WOODLAND TRAILトップページ > 110-clubのアルバム(INDEX) > 031 奥鬼怒・会津紅葉林道ツーリング
奥鬼怒・会津紅葉林道ツーリング'03.10.18〜19 |
110-clubの林道ツーリング企画として、昨秋に引き続き紅葉真っ盛りの会津方面へ行ってきました。 今回は2日に渡って晴天に恵まれ、素晴らしい紅葉を満喫することが出来ました。やっぱり紅葉期の林道は最高ですね。ロングダートとカヌーに蕎麦といろいろ楽しんで夜は火を囲んでのキャンプ。幹事をしながら自分自身も十分に楽しめたツーリングとなりました(画像:七ケ岳林道・開通記念碑前)。 延べ参加台数 : 110(11台)、フリーランダー(1台)、TJ(1台) |
(1)道の駅集合 | |
東北組と関東組が集まることを考えて、今回の集合地はちょっとだけ北寄り、道の駅「湯の香しおばら」としました。 ここで集まったのは、うぐいす1号&2号、ふり乱号、菊さん号、A黒号、モミ@宮城号、おそうじ隊号、代官号の8台。青空の下、奥鬼怒へ向かって出発します。 と、そのまえに、夜に備えてこの道の駅売店の生鮮品売り場でキノコ類、餅、などタップリ仕入れておきます。 観光客向けではありますが、比較的安値で地物が手に入りますよ。 |
|
(2)塩原、そして鬼怒川方面へ | |
最近どうも先頭が多くなってきているので、コンボイの醍醐味が味わえません。ずらりと並んだ姿を後から眺めて走るのが好きなんですけどねぇ・・・ さすがに紅葉シーズン真っ只中の土曜の国道、結構な車の出です。コンボイ維持も一苦労ですが、まあ、このあたり何とかひとかたまりに繋がっているようです。 道はR400号線を西進してR121に出た後、少々南下して川治温泉から県23で川俣湖へと向かう、やや長めのアプローチ。その手前にもいくつか走れるダートはありますが、今回は照準を紅葉に絞っていますよ。 そうはいいつつ国道の沿道の山々も、いい色付きを見せてくれてはいます。 |
|
(3)川俣湖ダム着 | |
ひとまずここで休憩です。長いアプローチはここでおしまい。すぐ先に馬坂林道の入口が待っています。 それにしても、よく晴れ上がってくれました。紅葉は陽の光に照らされているのとそうでないとでは大違いですから、とっても楽しみになってきます。 また、菊号に積まれたカヌーもますます楽しみになってきます。というか、110にカヌーを載せるのはいいなあ。ソリッドカヌーなら、出したいときに、チョット出せるしなあ。その赤いナバロは青い代官号の上に載せたほうが似合うんでないかえ? |
|
(4)川俣ダムの吊橋 | |
一息入れた後、吊橋を渡って林道に入ります。 このショットは、先回りしてうぐいす号さんが撮ってくれました。一台、一台いい感じで渡ってくるじゃないですか。 端の向こうの若干色づきを見せている紅葉と岸壁の白が絶妙なコントラストで画面が締まります。 |
|
(5)馬坂林道 | |
代官号の車窓から撮っているので、ずっと前の方のこのあたりの車ばかりとなってしまっていますが、カヌーを載せた菊号Td5の後からやってくるのはA黒号Tdi。 このあたり、湖岸に沿って走るので、斜度のない道が続いてのんびりしています。 日向も日陰もそれぞれの秋らしさがいっぱい。 |
|
(6) | |
だんだん、山も深くなってきました。 沢を渡る橋のうえで1ショット。馬坂林道はダム湖である川俣湖の西岸に沿って北上するルートで、北に向かって次第に山深くなると共に高度もやや上がってきます。 |
|
(7)渓谷美 | |
9月の終りに訪れたころは、まだまだ青かった山や谷が見事に色づいています。特に日陰になりがちな沢沿いの斜面などは赤くなる樹種が多くて目を引きます。 | |
(8) | |
高度を増して馬坂林道の終盤です。コンボイ末端のふり乱号、モミ号、おそうじ隊号が紅葉の斜面沿いを走る姿を見ながら、道は次の川俣檜枝岐林道に入ってゆきます。 | |
(9)昼食 | |
川俣檜枝岐林道に入って間もなく林道右側に現れる立ち枯れのある湖水、9月にカヌーをやった砂防ダム湖に到着。先客もなくゆったり場所を確保して、まずは昼食です。ここは軽く鍋焼きうどんやラーメンなどを各自で食しました。 周囲の紅葉に目をやりながらの食事はなかなか贅沢な時間。このあたりが紅葉はピークだったのかと思われます。 近くの山の斜面では、ニホンザルの群れが餌を求めて徘徊していたのが見えました。荷物を荒らされないように、車の窓はきっちり閉めておかないと大変なことになりますね。 |
|
(10)カヌー | |
菊さんは、さっそくカヌーを出艇させました。おそうじ隊さんが同乗して初カヌー。ちょっとはまったようです。しかし、フロート着ないとあかんねえ。 昼食途中で、群馬から白根を越えて野遊び人USUさんが合流しました。 このほかのカヌーの様子は「カヌーで探検」の方をご覧ください↓ |
|
(11)川俣檜枝岐林道 | |
昼食・カヌーでのんびりした後再出発します。 ここからは県境の峠まで長い登りが続きますが、はじめは緩やかな角度で沢沿いに上ってゆきます。 |
|
(12) | |
次第に角度が増してきます。既に高度は1500mを超えはじめて、周囲の景観も亜高山帯の植物に覆われて明らかに違うものとなってきました。 後方からうぐいす号さんに撮ってもらった前からの4台、代官号、A黒号、菊号、うぐいす2号。 このあたりからは、後を振り返るとここまで登ってきた馬坂沢の景色が一望できるようになってきます。 |
|
(13) | |
川俣檜枝岐林道は、スーパー林道規格のイージー路です。道幅も広く路面はフラット、ジャリ敷きも適度で乗用車も十分登ってくることが可能です。そして、このくらいの角度で登り始めると、もうすぐ峠となります。 もう少し季節が進み、雪の降り始めに運良く訪れることができたなら、さぞきれいな景観を楽しむことが出来るだろうなぁとか思いながら、峠に到着します。 |
|
(14)峠にて | |
峠付近だけは若干曇りがち、峠の駐車場には何台か登山客の車がとまっています。 おや、1台スモールつけたまま山登りをしてしまったのか、バッテリー上がりの様子です。うぐいす号がすかさず救援。しかし、ディフェンダーのバッテリーは知らない方が初めて見たら変なところに乗っていると思うでしょうね。 室内ナビ席下なんですよ、これが。 |
|
(15)シルクバレーキャンプ場到着 | |
峠からは、川俣檜枝岐林道を会津側へ下って進み、檜枝岐温泉を経由して、野営地・舘岩村のシルクバレーキャンプ場に到着しました。 ここで、宮城から浅さん合流。 シルクバレーキャンプ場は、まさに手作りの運営で、設備が質素なのがむしろ魅力のキャンプ場。ただ、夜は屋根ありの炉端を囲めるのが、多人数ツーリングにはもってこいです。 昨年の会津ツーリングに引き続きお世話になりました →シルクバレーキャンプ場公式サイト |
|
(16) | |
到着早々、火を絶やすことなく管理するおそうじ隊さんほか、早速、夕食&宴会の準備に入ります。食材は新鮮キノコに野菜・高級宮城牛肉・稲庭うどん・搗きたてモチ・など豊富に揃っていますので、今夜はいろいろ楽しめそうです。 ただし、夜の様子は、諸事情あって?「ご披露なし」ということで・・・(^_^メ) また、夜には格別の満天の星空が楽しめましたが、そのうちに、なぜかその「満天の星空」から雨がパラパラ、しまいにはザアザア降ってきたではありませんか。おかしな通り雨ではありましたが、この屋根あり炉端の恩恵で問題なし。 |
|
(17)名人 | |
かたや、本命はこれか?外で打つことはないんだけどといいながら、プロの腕前をご披露いただいた、USUさんの蕎麦。 いや、本当、これまで見たこともない高度な腕前で、太さのみならず、長さも揃った蕎麦にびっくりしました。一通りをビデオに撮っておけばよかったなあ。 |
|
(18)朝 | |
再び爽やかに晴れ上がった朝のキャンプ場。 みなさんの寝床は、テントと車中が半々といったところでしょうか。我が家は2人なので車中ベッドで。子供を連れておらずに2人だと、テントを出したことはまだないですね。お手軽で寝心地も良いので車中は気に入っているのです。 なお、キャンプ場にいる間にまずモミさんが残念ながら離脱。落さん、Takeさん、A白2さんが合流、また、夜も更けてから、いろいろご馳走を振舞っていただいたA黒さん離脱。更にみなが寝静まっている日も登らない早朝から、合流したばかりのA白2さんが北の大地を目指して旅立ちました。 |
|
(19) | |
朝の出発前に集合写真! もう朝の冷え込みもかなりのもので、皆さん着膨れして大きくおなりなのか、はたまた、中味から大きくおなりかは定かでありません。 ともあれ、今日もこの青空で、楽しい紅葉ツーリングが期待できそうです。 なお、USUさんはここで皆さんを見送っての離脱です。 |
|
(20)唐沢峠道 | |
昨年の会津ツーリングでも走った唐沢峠、ほぼこの角度で写真を収めたのですが、今年は曇天だった昨年に比べ、晴れているにも関わらず色づきが若干落ちているようです。 まあ、紅葉の進行具合も違うかもしれませんから一概にはなんとも言えませんが・・・ |
|
(21) | |
ずらっと並んだ2日目の全車。 列の前方、右から代官号、菊号、うぐいす2号、落2こ1号、浅PU号、ふり乱号、うぐいす1号、おそうじ隊号、Take号 |
|
(22)恒例行事観戦 | |
いやはや、そんな予感はしていながら、確認しておかなかったのは失敗です。昨年に引き続き、村内マラソンを観戦する羽目となってしまいました。 しかし、走る選手には申し訳ないなとは思いながら、隣をガタイのでかいディーゼル車で進みます。昨年同様の邪魔な車は覚えられちゃっただろうなあ、今後気をつけます。 |
|
(23)七ヶ岳林道 | |
こちらも昨年2日目に走った七ヶ岳林道、霧に包まれていた昨年と違って展望が開けます。 |
|
(24)七ヶ岳 | |
七ヶ岳=「ナナツガタケ」は7つほどの峰が続いて立ち並ぶ奥会津の名峰です。山全体が彩られて澄んだ青空にとても映えていましたよ。 今回は本当に空気が澄んでいたので、遠くの山々も見渡すことが出来て大パノラマを味わうことが出来ました。特に白い噴煙をたなびかせていた那須・茶臼岳が印象的でした。 ↓(25)は、開通記念碑前から見渡した東側の山並。 |
|
(25) | |
(26) | |
七ヶ岳林道を更に山体の北側を巻いて進みます。こちら側も秋満喫の風景が広がっていました。 本当は後から眺めたいところですが、コンボイの連なりが大変良い感じ。 |
|
(27) | |
うーんススキに紅葉!秋の山ですね。 心落ち着く風景です。 地元の千葉だとバックの高いお山がないんですよね。そのあたりが非常に残念なところ。まあ海は見えるんですが・・・ |
|
(28) | |
昼食は、ワンテンポ遅らせて田島町針生で十割蕎麦。 昨年のGWにうぐいす号さん家族とお泊りした民宿「清水荘」さんで自家栽培の玄蕎麦、つなぎなしをいただきます。新蕎麦には少し時期が早かったのが残念なところ。 昼食も終えたところで、皆さんまったりしてやいまいかと思われましたが、次の林道を走ることに皆さん躊躇なし。 急遽帰宅命令のうぐいす号さんとここでお別れして、最後の林道に向かいます。 |
|
(29)古桧峠林道 | |
今回ここまでの林道は、乗用車OKのイージーダートしかありませんでしたが、最後は前もって菊号さんに下見しておいてもらった、ちょっと走りを楽しめる道。 まあ、単に整備されていないに過ぎませんが、こういう道が皆さん好きですからはずせませんね。 針生集落前のR289を、七ヶ岳林道出口から数百m東に進んだ細道(入口に小屋がある)を入ってほぼ道なりに、画像のところで左に入ります。直進というか、右方向(南)は、春にミズバショウが美しいことが密かに知られる鴫沼を経て七ヶ岳林道へ向かう(おそらく貫通していないのではないかと思っています=要調査)蓑沢林道です。 |
|
(30) | |
この林道はほとんどが林間です。周囲の下草などもある程度刈られて、若干整備された様子がありました。 事前調査では倒れかかった木の枝や覆い被さる草を分け入っての走行も想定されましたが、そちらの方はクリアーでした。 菊さん、カヌーを擦りながらの走行を考えていたのでしょうか。 このあと、コースに斜度がついてくると路面が荒れてきます。雨で削られたクレバス状の溝が走り場所によってはぬかるんでもいて、結構な荒れ具合。残念ながらゆったり撮影ともいかなかったため画像は残していませんでした(^_^;) |
|
(31)ススキ野原 | |
開けたススキ野原に出ると、そろそろ古桧峠林道も終焉を迎えます。 少し傾いた日差しにススキの穂が光り、ここでの景色も秋そのもの。 最後にちょっとはピリッとした道も加えながら、全体にはのんびり走ってきた紅葉ツーリングもそろそろ散会の時間に近づきました。 |
|
(32)林道の基点2つ | |
ちなみに、古桧峠林道のダート終了地点からは、南東に向かうこの道に対して南西へ入って再び七ヶ岳林道へ戻れる富貴沢林道が分岐します。富貴沢林道は七ヶ岳林道から見る限りは舗装されていると思われましたが、こちら入口はダートでした。どのへんまでダートが続いているのでしょう(要調査)。 | |
(33)塩原・華の湯 | |
さて、行動予定時刻も考えて、富貴沢林道には入らずにメニューは終了。そのままR121に出たところで、東北下道組のおそうじ隊さんと菊さんとはお別れ。 残る東北道組は再び当初集合地の塩原方面へ向かいます。 そしてR400が塩原温泉郷に差し掛かって間もないところに所在する、日帰り湯の「華の湯」で最後の仕上げで汗と砂埃を流します。 皆さんおつかれさま! |
|
今回の紅葉林道ツーリングは、なにはともあれ晴天に恵まれたのが一番ありがたく、おかげで秋をタップリと味わうことが出来ました。これから次第に南下する紅葉前線を追いかけて、いま少し秋の味わいを集めたいと思います。 今回参加された皆さんおつかれさま&ありがとうございました。 |
110-clubのトップに戻る |
トップページに戻る |