トップページ > 林道ツーリング・レポートindex > 八溝山縦断/その1:旗宿金山林道・厨川林道(レポート022)


 八溝山縦断/福島県(栃木県・茨城県)
 【その1】旗宿金山林道・厨川林道
 '03.04.27/レポ022


 春爛漫の八溝山、爽やかな風に桜が舞い、渓谷に新緑は眩しく
新緑の山、特に渓谷を走るとき、見上げる若葉が透けて映る様は、林道で最も素晴らしい景観のひとつ、そんな新緑が眩しい季節になりました。日差しはもう夏とあまり変わらないくらいになっています。
もともと私が林道にとりつかれたのも、この季節に走った、まぶしい緑のトンネルに感動したことからでした。
今回の行き先は八溝山エリア。まだ、桜も残る山や、渓谷に映える新緑は、それは見事なものでした。
また、たくさんの野鳥や昆虫たちも陽気に誘われて元気に動き回り楽しませてくれました。

●実走コース
省略(車中泊:道の駅「東山道伊王野」)→広域基幹林道八溝縦貫線→林道黒田沢線→県76→白河関跡→【旗宿金山林道】(途中、犬神ダム【湖岸ダート】あり)→【厨川林道】→県60(戸中峠の桜並木)【大森林道】【久慈川林道(県377)】→県248(八溝山頂)【八溝真名畑林道】【畑の沢林道】【真名畑林道茗荷分線】【茗荷林道】【林道塩の海入山線】→県196/230→ユーパル矢祭(温泉)→省略    
八溝山周辺の林道地図  → woodland Map (八溝山)
●データ(03.04.27)
広域基幹林道
八溝縦貫線
舗装林道(一部のみ走行にて全線は不明)
那須町大和須の県28から八溝西山麓を南下する。一番北の区間のみ確認
その1
林道黒田沢線 全線舗装林道
那須町堀之内から中梓まで、一山越えるだけで特にみどころなし
旗宿金山林道 ダート約9.3km
白河の関跡〜犬神ダムの区間(5.8km)と、犬神ダム〜峠の区間(3.5km)に大分される。
幅員は中程度、路面は石が少なく引き締まり、アップダウンも大半が緩やかで走りやすい。
犬神ダム湖畔ダート ダート約1.3km
犬神ダムは、静かな環境。ダートはダムの上下部分に少々急登板があるほか、湖岸に沿ってフラット。平日は工事車両の往来が予想される。
厨川林道 ダート約3.2km
旗宿金山林道の終点となる峠の先から県道60まで下りのみ。幅員はやや狭く、林間部分が多く、見通しはない。
大森林道 ダート約6.3km
北側の林間では湿った土の道で、やや走りにくいところもあるが、登りはじめれば全体には走りやすい道。
その2
久慈川林道
(県道377)
ダート約7.2km
久慈川の源流の渓谷に沿ったフラットで走りやすい道。
若干湿りすぎのところもある。
ダートは大森林道との交点から4.5km下流までと2.8km上流部分。〜八溝山頂の稜線近くはほぼ舗装されている
八溝真名畑林道 ダート14.2km
八溝山の山頂側は尾根上を走る快適かつ眺望良好なルート、他は沢に沿ってのルートで、アップダウンは少なく走りやすい
畑の沢林道 ダート11.0km
麓側は暗い杉の林などを進む狭い道であるが、高度を増すにつれ見通しは良くなってくる。
路面は少々荒れというか落石が残っている。
その3
真名畑林道茗荷分線 ダート3.1km
八溝真名畑林道と茗荷林道を接続する。峠一つを越える小道
茗荷林道 (ダート3.2km 一部のみ)
茗荷分線からの道が合流するところから先は、ゲートCLOSE
沢沿いの道で全体にはフラット。
林道塩の海入山線 ダート3.1km
茗荷林道の舗装部分最後の方で分岐派生するピストン林道で、終点は十分切り返し可能なスペースがある。


(1)道の駅で夜明け
今回は夫婦二人のみで出発。これが通常スタイルなんですが、ちょっと久しぶりな感じがします。
身軽なこともあり、朝からゆっくり楽しもうと、前夜に出発し、栃木県那須町の
道の駅「東山道伊王野」で車中泊しました。
(2)
ここは、比較的新しい道の駅、温泉施設はありませんでしたが、「そば打ち道場」などの施設があり、シンボルはこの大きな水車
直径10mはあるんではなかろうか?
(3)磯上の山桜
まずは、県境を越えて白河市にある関所跡、「関の森公園」を目指します。
・・・が、その前にちょっと寄り道して那須町磯上にあるという
山桜の古木を拝見。
残念ながら既に花期を過ぎていましたが、なかなかの風格。よじれた幹は
300年の樹齢を感じさせます。
2週間くらい前にはさぞやきれいな花を見せてくれていたことでしょう。周辺はほとんど人家もない、山間の田畑ばかりのところですが、夜にはライトアップされていたとのこと。きっと地元の方で賑わっていたんでしょうね。
(4)広域基幹林道八溝縦貫線
舗装林道である広域基幹林道八溝縦貫線を通って本来の道筋に戻ります。
画像が小さくてわかりづらいと思いますが、この地図でいうと一番左の方の一区間を走るだけで、全長は結構な距離があるようです。ただ、おそらくは全線舗装でしょう。
(5)ヤマブキ(山吹)
途中の山中では、丁度「ヤマブキ」の花が見ごろを迎えており、いたるところで、その濃黄色の花を開いていました。
(6)林道黒田沢線
どうも、「○○林道」の表示を見てしまうとハンドルを切ってしまいます。進路に現れた林道標をふと見てしまったため、この林道黒田沢線を経由してみることに・・・ひとつ低い丘陵を越えるだけで、あとは農道のような感じの林道で、やはり全線舗装済でした。
(7)関の森公園
やっと本番のスタート地点である「関の森公園」に到着した次第。何やってんだか(汗)。
分かりやすい道順で行くと、公園の駐車場への進入路に入ってしまい、駐車場を右に見てパス、公園に突き当たり(この画像のところ)で右折し未舗装路に入るのがいいでしょう。すぐ農道のような舗装路に戻りますが、そのままずっと直進(南方向)します。
(8)旗宿・金山林道
左に山、右に田畑、荒地を見ながらしばらく進むと林道入り口に到着します。
この「
旗宿金山林道」の表示は、阿武隈地方に多いしっかりしたものです。
(9)
この林道は、白河市旗宿から出発し、まず峠をひとつ越えて東隣の表郷村の犬神ダムに出て、そこから南下して県60に向かう途中の峠に達したところまで
のルートになります。
なお、一応入口とダム湖の出口(中間点)にはそれぞれ
遮断機型ゲートが用意されていました。
(10)
はじめのうちの上りは少々ジメジメとぬかるんだところも多いですが、やがて広葉樹林に入り、明るく走りやすい道になってゆきます。
(11)
ここでは、5、6種類の小鳥が、かわいい声を聞かせてくれましたが、やはり写真はダメ。
ファインダーのないデジカメで、もたもたしている上にレンズを向けると警戒して飛び去ってしまいます。

道端のタンポポも春は絵になります。
(12)
ダム湖に到着すると、湖岸に沿った道(南北方向)にT字で突き当たります。そうはいっても、この道の右(南)方向は、旗宿金山林道の続きです。
(13)犬神ダム湖
犬山ダムのダム湖は湖岸に桜が多く、特に対岸の景観はみごとなものでした。
それにしても、春らしくのんびりとした風景が心休まります。
(14)
すぐ通過せずに、この湖岸のダートをしばし走ってみます。途中から工事車両の出入りがある区間があって、道がほこりっぽかったのですが、その他は快適な道で、桜の散りどきであったため、花びらが路面に敷き詰められた上を走るような贅沢な気分を味わった部分もありました。
ダートはダムの直下までと確認し、ダム横を上下する少々ラフな坂の下でUターンします。
(15)
桜の花の蜜を吸っています。
その辺でよく見る鳥ではないです。何だろ?調べてみましょう。
(16)
再度、旗宿金山林道に戻って先へ進みます。この先は開けた伐採跡を通った後、少し幅員が狭くなる感じで薄暗い杉林に入ってゆきます。
(17)オオツマグロヨコバイ
暖かい陽だまりで虫たちが、活発に動いています。
これ、「オオツマグロヨコバイ」は、秋に見るものと思っていましたが、もう動いているんですね
(18)
ちょっと模様が??ですが、イタドリハムシでしょうか?
(19)厨川林道
ここが峠で表郷村から棚倉町に入ります。と同時に旗宿金山林道の終点でもあり、この先は厨川林道となります(「くりやがわ」と読めばいいのでしょうか?正確には分かりません)。
(20)
厨川林道は、峠から県60に向かって下ってゆくのみの林道です。たいていは杉などの林の中、少々湿りがちの路面をひたすら下りてゆきます。
(21)ヒキガエルの卵
途中で水が少し滞留したところを見かけたので、一時停止&状況確認。
すると、いきなり
ウネウネと長くつながったヒキガエルの卵が目にとまりました。
その反面、周囲にいたカエルはヤマアカガエルばかりでしたが・・・
親ガエル達は、仲良くどこかのあなぐらでおやすみでしょうか?
(22)カタクリ
ひときわ可憐な薄赤紫の花の群生が見られたので、すぐに降り立って見に行くと、案の定カタクリの群落でした。
(23)
峠から,約2kmほど下ると、右後方向(北西)に分岐する支線があります。ここには「厨川林道・厨川支線」との表示です。地図で推測するところでは、1km以内のピストンと思われます。今回はパス。
(24)戸中峠
さて、県60に出て、次は、これをほんの少し西進して反対側(南)に入る大森林道へ進む順路ですが、
ここは、この時期に見ごろを迎えているはずの戸中峠の桜並木を外すわけにはいきません。
(25)
県60を西に1.5kmほど進むと、ごらんのように見事な桜並木が峠の向こうまで2km以上に渡って続きます。
これを最後まで見届けてから折り返します。

つづく
続いては、大森林道から久慈川の源流へ・・・

続きを見る



ツーレポindexに戻る

トップに戻る