WOODLAND TRAILのトップページ > 林道紀行(ツーリングレポート)INDEX > 大名栗林道(レポ019)


 '03.03.29 大名栗林道・埼玉県


(ご参考)レポ27110-clubのアルバム29 にも今回の後の大名栗の様子を掲載しています

 春本番を待てずに名栗の山岳道調査へ
平地はそろそろ春の気配、今回は、ちょと高いところへ行きたくなって、埼玉の名栗へと向かいました。
今回も先週に引き続いてうぐいすさんとご一緒です。
当初から十分予測していた工事箇所や雪の残るところはやはり多かったのですが、とりあえず久々に山岳風景を満喫できて、かなり満足しました。
●実走コース
省略(集合)→飯能→県70→【大名栗林道】(ダート入口通行止)→名栗湖→【広河原逆川林道】(途中工事通行止)→【有馬林道】【大名栗林道】→【広河原逆川線】→秩父市街散策→秩父湯元武甲温泉→R299→省略


●参考MAP
●データ(03.03.29)
大名栗林道 TM関東43-D-1〜C-1(掲載なし・路線の表示もなし)
ダート全17〜18km(今回走行部分6.8km)(Map@〜E〜F今回走行はE〜F)
山岳林道っぽい景観が広がる視界の良い道、基本的な路面は走りやすいが、落石は多く尖った石が多いので注意が必要。昨年開通した全線通しを走ることができると、かなりのロングランが楽しめる。
有馬(有間)林道 TM関東43-D-1(掲載なし・路線は一部舗装部分のみ掲載)
ダート1.8km(MapA〜E・ダートはD〜E) 通行可
名栗湖の湖尻の先から大名栗林道の中間地点まで上がる道。ルートはダートに入ると比較的急な登板が続き、少々荒れている。
広河原逆川林道 TM関東43-D-1〜52-C-6(林道名・路線は白道で表示あり)
全線舗装(MapA〜B〜G〜) 通行可
名栗湖の湖尻先から有馬林道と分岐して有馬山を越えて秩父市のさくら湖方向へ抜ける。景観がよく全線舗装が惜しい。


(1)大名栗林道-名栗温泉口
この日の目的は、大名栗林道
大雑把に言うと、名栗村の一軒宿で著名な名栗温泉から入って、名栗湖を中心にして南東方向から北西方向へ時計回りにずっと山を周り、舗装林道の
広河原逆川林道に出るルートです。
まずは
名栗温泉側から入ってみます。

温泉ホテルの「大松閣」の案内があるので入り口はすぐ分かります。
110だと、この橋は壊れそうです。でも風情のある石橋はいい雰囲気(うぐいすさん撮影)
(2)名栗温泉
ここは一瞬、宿に出てしまったかに見えるところ、しかし、建物の横を通って道は続いていますよ。
大松閣も立派な建物になっていたんですね。
(3)林道始点
すぐに、「大名栗線」の表示版が現れますが、しばし、舗装が続きます。でも、だんだんと山深い雰囲気になってゆきます。
(4)MAP@
橋をわたりつつ、右に大きくターンして登りがきつくなるとダートが始まります。
後続のうぐいす号が真下に見えますが、画像のこの角度からしてかなり上がっているのが分かりますよね。
(5)
ところが残念ながら、ダートの始まりとともに、いきなり通行止めの仮ゲートが閉まっていました。
道がぐんぐんと高度を上げて、いい雰囲気だっただけに残念です。
しかし、ここは、やむなく引き返します。
(6)
次は反対側から入ってみようということで、まずは通り道の有間ダム・名栗湖畔を走ります。
ここは、
カヌーも良さそうですね。(うぐいすさん撮影)
(7)
すると・・・おっ!手作りのカヌー工房がありました。
中を覗いてみると、見学自由になっています。置いてある艇は完成品・製作中のものなど、ところ狭しと並んでいます。
完成品だけでなく、キットも販売されていて、借料を払い工房を使えるようになっているようです。
ちょっと手は出ませんでしたが、手作りならではの味のあるカナディアンには惹かれました。

(8)
湖岸の道を進み、湖と別れて更にキャンプ場を過ぎるとT字路(MAPA)に出ます。
右は全線舗装の
広河原逆川林道で、大名栗林道の先程とは反対側の起点が途中にあります。
左は
有馬林道。やはり最初は舗装です。

まずは右へ向かい
大名栗林道基点を目指します。

画像は広河原逆川林道の途中です。この道も全線が舗装されているのは少し惜しいですが、なかなか景観はいい道です。始めのうちは沢に沿って上ってゆきます。
(9)
河原(沢)に下りられるところがあったので、ちょっと休憩です。
チョロチョロと水の流れる沢の脇が広場になっていて、ひと休みにはうってつけの場所でした。
(10)
ここでは、一面が枯れ草ばかりと思っていましたが、石に腰を掛けてよーく見ると、枯れた草の脇から、こんなかわいい花が顔を見せていました。
たぶん、
エイザンスミレだと思われます。
(11)MAPB
もう少しで、大名栗林道の基点に出るというところで、広河原逆川林道も工事通行止めとなっていました。
ここへは東側から
西名栗林道(西名栗線)も繋がっています。西名栗林道はそのうち走れるようになるのでしょうか?
(12)有馬林道
またも、やむなく(8)で書いたT字路(MAPA)まで戻り、有馬林道に入ります。これでダメなら大名栗林道は、いま全く走れないことになります。
「有馬林道」は近隣の地名「有間ダム」「有間渓谷」「有間川」に反して林道表示は「馬」になっていました。意味があるのかどうかは分かりませんが・・・
(13)
有馬林道は大半が舗装されており、ダートは最後の1.8kmを残すだけになっています。それでも、この日はここまでダートを走ってないので楽しい気分になってきました。
舗装区間の途中
(MAPC)から山側に林道が伸びていますが、ここも入口は舗装されています。

道はダートに入ると一気に高度を上げてゆき、少々荒れ気味でした。
(14)
だんだん、山らしくなってきました。うぐいす号も間をあけて続きます。いまさらながら、なかなか味わい深いうぐいす色ですねぇ
(15)
前画像とは対極の角度の代官号(うぐいすさん撮影)
もう少し上ると有馬林道の終点です。
(16)有馬林道・大名栗林道の合流地点(MAPE)
画像の右下、うぐいす号が後にする方向が有馬林道です。
大名栗林道は、画像正面右上方向が広河原逆川林道方向、画像反対方向(カメラの逆方向)が最初に入ろうとした名栗温泉方向です。
(17)
しかし、名栗温泉方向への道はいきなりチェーンゲートで閉鎖されていました。
最終的に閉鎖されていることはさっき見て分かっていますが、行けるところまでと思っていたのに残念です。
それにしても、ここまでありったけの
「通行止」表示板を並べ立てなくとも・・・
7枚みんな違うのがおもしろいといえばおもしろいですけど。
(18)
結局、最後の開放口となる広河原逆川林道方向へのルートを進むほかありません。
(19)
ちょっと進むと、この道のシンボル的な切り通しが見えてきました。
ちょっとワクワクします。
(20)
ところで、そろそろお昼どきなのですが、なかなか寒くて、外で食事というのもはばかられます。
ここは標高1000mを越えるので、寒いのは当然で、食事は少々先送りして、
大名栗林道を越えてからということになりそうです。
(21)
だんだん高度を上げて行き、景観もどんどんよくなってゆきます。また周囲の山々に林道の走る様(その大半はこの大名栗林道ですが)が延々と見えてきて、その気にさせてくれます。
(22)
谷をまくルートで対岸からうぐいす号の姿を捉えました。
なんとも枯れ草の色にマッチしています。
(23)
いい調子で進んでいましたが、ゲゲッ!!

これは、進行不能か?

道の大半が落石で覆われてしまっています。しかも落石はこのあたりの地質を反映してか、非常に危険な形状に尖っているというか、刃物のように鋭いエッジがあるんで、タイヤが耐えられるか心配です。
(24)
うーん、どうしたもんか。

しかし、結局うぐいすさんと2人で土木作業に取り掛かりました。
危険な石を一つ一つ除去して何とか通れるようにはなりました。
(25)
ガラガラとした岩の間をすり抜けるようにうぐいす号が進みます。

2台とも何とか通過。
空気が抜けて、後で車体が傾いてこなけりゃいいのですが・・・


ここ以外にも小規模な落石箇所は多く、その意味では注意が必要ですね。
(26)
さて、みちはずっと有間山の山肌を巻いて走ります。ほとんど展望が開けた状態を走り続ける感じで、素晴らしい景観の道です。

また、それだけに電波が良く届き、特にここみたいに出っ張ったところではすべての周波数において会話が弾んでいました。
(27)MapF
こうして大名栗林道の北半分7km弱を走りきり、広河原逆川林道まで出てきました。
しかし、こちらからだと
通行止めということになっていたのですね(すんません)

このあとは、
名栗湖側に下りたいところですが、先ほど、この下が工事通行止めである(前記(11)MapB)ことは確認済みですので、広河原逆川林道で峠を越えて秩父へ向かうこととしました。
(28)
さすがに高度も増してきたので、結構な残雪があります。カチカチで良く滑るので、注意して進まねばなりませんし、雪のないところでも落石が多く、なかなか先に距離が出ません。(うぐいすさん撮影)
(29)
峠からの展望です。実際の景色の中ではもっと大きいのですが、中央奥には、白く小さく名栗湖も見えています。また、画像右端には日向沢線が繋がっています。
(30)峠・林道日向沢線/MapG
「林道日向沢線」の基点です。
入口からいきなりチェーン・ゲートで
CLOSEになっていました。
(31)
大名栗林道に限らず、本当に各所で落石があって危険です。広河原逆川林道は峠の先どんどん高度を落としながら、まだ、まだ延々と続きますが、かなりの場所で石が転がっていました(うぐいすさん撮影)。
おまけ
おまけ1秩父市街地散策
ついでに訪れた秩父市の「仲見世通り」
ここを始めに市場調査を行いました。
おまけ2
おお、こういう処こそ、市場調査せねば。
みんなで焼き団子をひと串ずつ買い求め、歩きながらいただきました。
おいしかった〜
おまけ3
お〜 これは素晴らしい造形です。とある神社に佇んでいたカエルさんです。
けっこうイカシてるでしょ♪
おまけ4
巨人の門番が立っていそうな門(北斗の拳じゃないぞう)。
これは祭りのいわゆる山車が納められている倉庫(車庫?)だそうです。
おまけ5秩父湯元武甲温泉
市場調査も終えて、帰りの前にいつもの温泉コース

この日は秩父といえば武甲山の麓、R299から少し入った
秩父湯元武甲温泉です。
平日\600、土日祝\700のお値段で、硫黄泉の広々としたお風呂、露天もあります。
 あまり距離は走れなかったし、春にしては寒くてのんびりと外で食事を取れませんでしたが、もうすぐそこまで来た春を感じつつ、久しぶりの山岳ルートにワクワクし、すばらしい景観も楽しむことができたので満足でした。うぐいす号ご搭乗のみなさん、おつかれさまでした。



ツーレポindexに戻る

トップに戻る