トップページ > 林道ツーリングレポート > レポート005-1|005-2|005-3
林道ツーリングレポート (005-2/'02.08.06〜07) |
(23)広域基幹林道一ノ渡戸四ツ谷線 | |||
R121沿い会津若松市大戸地区のファ○リー○ート ここで少々飲食物調達して、店舗すぐ右脇の細道を入って行きます。 その道自体、既に「大戸林道」で、舗装されていますが画面右の手前の電柱下に道標もあります。 この道は、標高1,416mの大戸岳の登山口へ通じており、それとともに一ノ渡戸四ツ谷線へのアプローチになっています。 平日は狭い道にもかかわらずダンプの往来が多いので注意が必要です。 |
|||
(24) | |||
ここが大戸林道を5〜6km入った一ノ渡戸四ツ谷線の入口。左折するとすぐにジャリが多めのダートが始まります。 | |||
(25) | |||
しばらく行くと少しきつめの登り(10%程度)が続きます。きつめな部分にはコンクリートが打ってあり、走行に全く問題はありません。 登りは3kmくらい続いて一気に高度を稼いでゆきます。 かなり、立派な道ですが、交通量は全くといっていいほどありませんでした。 |
|||
(26) | |||
ツーレポ4でも撮影した「ミヤマカラスアゲハ」こちらはすこしはまともに撮れたかな。でも、背景があまりいただけませんね。 | |||
(27) | |||
おお、これがうわさに聞く、「林道としては立派で大きなトンネル」ですね。 たしかに林道では珍しい大きせです。ただ、見方を変えれば一般道にあるフツーのトンネルともいえますな。 その向こうに渓谷を渡る橋、そして橋を渡ると右手に東屋があって、ゆっくり休めます。 この日、このトンネルの上では、盛んに木材の運搬作業が行われていましたよ。 |
|||
(28) | |||
東屋で休み地面に目をやると、想像通りこれです。 「アリ地獄の巣」 神社やお寺の縁の下など常に乾いたサラサラの地面だと、まずどこでもお目にかかることができますね。 そうそう、ご馳走にありつけるほど周りをアリが歩いている様子はありませんが、何十個もありました。 運良くアリが落ちると、中からアリ地獄が砂をかけてアリを底まで落とす様が見られます。 |
|||
(29) | |||
これが、{アリ地獄」=「ウスバカゲロウ」の幼虫です。砂に戻すと元気よくお尻から潜っていって、またすり鉢を作ります。 かつてのウル○ラマンにでてきた怪獣、「アントラー」は本来モデルはこのアリ地獄のはずですけど、チョッと違いましたね。むしろクワガタムシそのものだったような気がします。 |
|||
(30) | |||
と、言ってると、そのものが出て来ちゃいました。 なかなかの大物をGET!「ミヤマクワガタ」です。 これがまた、私の自宅近隣にはいないんですよね。 大物といえばノコギリクワガタばかりでした。 ミヤマクワガタは日本のクワガタムシ中ではもっとも均整の取れた形といってもいいでしょう(単なる好みの問題ですが)。 形だけで言ったら、あの「オオクワガタ」よりこちらが芸術的じゃないかと思いますよ。 |
|||
(31) | |||
林道周辺を歩くと、まだまだいろいろな生き物がでてきます。これは何のおたまじゃくしなのか? ちょっとした湧き水溜りですが、うじゃうじゃと泳いでいます。 となれば、それほどの高地でもなく、この山深い環境、「イモリ」くん達が潜んでいるはず。 |
|||
(32) | |||
いましたいました。やっぱりというか、なんというか。 おたまじゃくしをたらふく食って、腹がパンパンの元気な「ニホンイモリ(アカハライモリ)」です。 この山域にも相当数の個体がまだ生息しているようです。 |
|||
(33) | |||
道に戻ります。 これは、この林道の節目節目にある親切な地図・現在地付き道標。 大きな分岐が2回ありますが、いずれもこの道標があって迷うことはありません。 |
|||
(34) | |||
まず、一つ目の分岐です。 私がきた方向が左手、進むべき方向は手前カメラ側、正面右方向は林道黒森線線です。 |
|||
(35) | |||
これは、二つ目の分岐です。 私のきた方向は見たとおりの左奥、進む方向は手前カメラ側、右奥は林道大巣子線です。 ここは、どちらに道をとっても4〜5kmで県道325号へ下りて行きダートは終わりになります。 本線はトータル15.5kmのダートでした。 |
|||
(36)黒沢林道(会津若松市区間) | |||
(35)から県道に下って、右(南)方向へ道を進めると、ほどなく先程断念した黒沢林道(天栄村区間)の反対側へでます。そこで、こちら側から入り、峠近くで東へ抜けて布引高原方向へ抜けるコースをとってみました。 このへんは、フラットでイージーです。TMにも整備されていて走りやすいとなっていました。 |
|||
(37) | |||
進行方向右へ分岐する支線がありました。 川を素で渡り、先へ続くちょっと興味ある道でしたが今回は未確認。 |
|||
(38) | |||
しばらく明るい林間・沢沿いのルートが続いています。 | |||
(39) | |||
これは、進行方向に対し大きく左折する形で合流する舗装された立派な林道。 表示を見ると「公団幹線林道 米沢・下郷線 会津若松区間」となっていました。しかし、下郷は分かりますが米沢はここで名前出すにはチト遠いのではないかしら? よく分かりませんが、一応通行止めの表示です。 |
|||
(40) | |||
しかし、進行方向にも片車線に車止めがあって通行止めの表示。 見たところ付近は問題なさそう、中から車両が出て来たのを確認して進入してみることにしました。 |
|||
(41) | |||
しかし、しばし進むとなるほど「通行止」 天栄村側と同様に道そのものが沢になりかけています。 まあ、道も半ばを過ぎたところからですから、入口からの天栄村区間よりましかな。それに元々はこちら側はガレガレではなかったらしいので、表土が流されていない部分は走りやすいので、歩みを停めずに・・・ |
|||
(42) | |||
それでも、かなり車体を振られるほどガレ状態がつづきましたが、慎重にラインを選んで進みます。 | |||
(43) | |||
ここで、T字路。 右は天栄村区間へ続き、左は布引高原への道。 既に稜線上まで上がってきているので、とても明るい雰囲気です。 |
|||
(44) | |||
みごとな「ヤマユリ」も自生しています。 しかし、こりゃ我が家の庭でも咲いてるなぁ |
|||
(45) | |||
(43)のT字路左折から道はご覧のように狭くなってしまいます。 DEFENDERだと、ぎりぎりというかミラーは曲がるし、擦り傷無数状態です。対向車が来たらどこまでさがればすれ違えるものやらといった感じですが、車の入ってくる気配は全くありませんでした。 |
|||
(46) | |||
そして、出口です。 あらら、こちら側からだと、完全な通行止めだったわけね。こりゃ対向車もこないわな。 ちょっと脇から失礼。 |
|||
(47)布引高原 | |||
出たところは布引高原、長野の美ヶ原のようにひろびろと草原が広がって・・・と思いましたが・・・農地でした。 しかし、この写真は遠方に一本立ってる樹木もあってなかなかいい感じですし、実際広々とした風景はそれまで狭い林道をガタゴトしてたこともあって涼しげです。 |
|||
|
トップページ > 林道ツーリングレポート > レポート005-1|005-2|005-3