トップページ > 林道ツーリングレポート > レポート005-1|005-2|005-3
林道ツーリングレポート (005/'02.08.06〜07) 福島/甲子〜猪苗代(その1) |
南会津の林道(台風による大雨後の状況を見ながら) |
|
ツーリングレポートの4に続き、台風による通行止め等が心配される南会津の林道を、様子見がてら走ってきました。こちら方面もかなり影響はあっただろうと予測はしていましたが、かなりあちらこちらで、沢からの土砂流入、堆積、はたまた、水流の路面侵食がありました。 ただ、幸い今回走ったコースでは、崩落通行止めは西部林道の1箇所だけで、大打撃というほどではないレベルだといえます。まあ、それでもOFF二輪か地上高のあるクロカン4輪でなければ通行不能な箇所は山ほどありました。 |
●実走コース | |
白河市〜R289〜【甲子林道】〜【西部林道】〜羽鳥湖〜R118〜【小黒沢林道】(ピストン)〜【黒沢林道】(天栄村区間・断念引き返し)〜R118/R121〜大戸林道〜【一ノ渡戸四ツ谷線】〜【黒沢林道】(会津若松市区間)〜R294・県道6号〜休石温泉(泊)〜【日田源田林道】(途中引き返し)〜【御霊櫃林道】〜猪苗代湖 |
●データ | ||
【甲子林道】 | 由井ケ原→分岐点(旧鎌房林道) TM東北13-E-3〜D-3 ダート約5.0km ・ 完抜 '02.8.6 通行可 初めは締まった緩やかな上りで、3kmくらいから中サイズの石が主体になって若干あれている程度。大雨の痕跡ほとんどなし。 |
|
分岐点→甲子峠(旧甲子林道) ロープ閉鎖の先は未確認(通行止) |
||
【西部林道】 | 甲子林道→羽鳥湖スキー場区間 TM東北13-D-3 ダート約4.5km ・ 完抜 '02.8.6 通行可 全体にフラットで、小石、砂主体の締まった路面。 数箇所で土砂が崩れ、1箇所、四輪普通車では通り抜け困難なところあり。 |
|
スキー場への舗装路〜二岐林道方面区間 '02.8.6 土砂崩れ、ゲートにより通行止 |
||
(注)甲子〜二岐林道周辺は林道の名称が混乱気味、TMの表示にも誤りがあり、現地表記もあまりはっきりしない、ここでは次の区分けに統一した。 ・甲子林道 由井ケ原〜西部林道との分岐〜甲子峠 ・西部林道 甲子林道の分岐〜スキー場経由(一部消失)〜天栄村下川内方面 |
||
【広域基幹林道一ノ渡戸四ツ谷線】 | TM東北18-D-4〜2 ダート約15.5km ・ 完抜 '02.8.6 通行可(県道325側からは、通行止の「表示」だけあり) R121から大戸林道(舗装)経由で入る。 初め3km程度は一気に上りで高度を稼ぐ。急登坂部分はコンクリートが打ってある。 その後はフラットか緩やかなアップダウンで、非常に走りやすく初心者向き。 災害痕跡は補修済み |
|
【黒沢林道】 | 本線天栄村側区間(安藤峠まで) TM東北18-E-5〜D-5 '02.8.6 通行困難 ダートが始って間もなく道が沢となっていて、溝が深く極悪路、スタックの危険あり、まったく無理なこともないかもしれないが、今回は断念。二輪はなんとかなりそう(推測です)。通行止にはなっていない。 |
|
本線会津若松市側から布引高原への区間 TM東北18-D-3〜D-5 ダート約11.4km ・ 完抜 '02.8.6 通行可、四輪かなり慎重に ダートが始ってしばらくは、沢沿いのフラットルートでイージー しかし、大雨の影響で、林道米沢下郷線(舗装)との合流から先は、間もなく道がすっかり沢となり、大石が剥き出しでガレているなど、かなり凶悪。溝も30〜50cmの深さ。 天栄村からの区間と出会うT字路で左折して尾根づたいの明るいルートで布引高原に出る。ただ、T字路以降は、幅員が車1台分ぎりぎりと狭い(出口側からは通行止の車止めがあった)。 |
||
小黒沢林道(黒沢林道第二支線) TM東北18-E-6 ダート約2.1km ・ ピストン '02.8.6 通行可(4輪一部走行困難) 林間のピストンコース。大雨で、大きな溝が掘れていて車種を選ぶ。二輪問題なし。 |
||
【日山源田林道】 | TM東北18-H-3〜G-3 '02.08.07 通行止 源田温泉側からは、通行止の表示で車止めがある。車止めの間が空いていて4輪も通過可能だが、入って間もなく路面がえぐって沢が走り、一般車両は通行しないほうが無難。四駆車は慎重に行けばいけるかもしれないが、今回は家族連れで断念、二輪ならおそらく抜け切れるでしょう(推測につき注意)。 |
|
※備考 郡山から猪苗代湖に真っ直ぐ抜ける御霊櫃林道は完全舗装済 |
(1)甲子林道 | ||
白河市内からR289を西進し、右画像の場所を右折すると間もなく名所の「雪割橋」。 深い深い渓谷を見下ろすこの橋を渡ると、牧草地帯をまっすぐ、直線およそ2kmはあろうかという直線道路があります。この日のように天気がよいと爽快です。 まだ、朝早く7:00前、平日でもありほとんど人通りもありません。 |
||
(2) | ||
空はこんな具合、甲子林道の入口は広大な牧草地帯が広がっているため、展望は広々としています。 | ||
(3) | ||
全体には緩やかなのぼり基調の道が続き、中石主体に撒石されているためガタガタした走行感覚。 ごく一部に水が流れたあとであれ気味箇所があった程度で、大雨の影響は見られませんでした。 以前走ったときは、かなりガレた道だった記憶があります。 |
||
(4) | ||
林間が主体ですが、たまに開けて眺望もきき、鎌房山の雄大な景観も楽しめるルートです。 早朝のため、さまざまな小鳥達がさえずっていますが、写真に捕らえることはなかなかできません。 このような事態に備えて「双眼鏡カメラ」ってやつを購入したのですが、今のところその真価を発揮したことがありません。 むう、捨て金だったのかもしれません・・・ |
||
(5)甲子分岐 | ||
左、右の分岐点。 左は甲子林道の甲子峠へ向かうハードコースだが、直ぐ先で通行止め。 右は西部林道の入口 この分岐には「西部林道終点」の表記がある。 |
||
(6)西部林道 | ||
路面は西部林道に入ると一変して小石、砂の締まったフラットになり、非常に走りやすい。 ただ、幅員はやや狭くなり、暗くはないが、ずっと林間で眺望も効かない。 とはいっても、深い林地に囲まれた自然豊かなルートです。 |
||
(7) | ||
大小の水溜りが多くあるほかには、大雨の影響はここだけ。 左側、山の沢沿いに流れてきた泥水が運んだドロが積もって道をふさいでいた。 しかし、慎重に進めば問題なし、地上高のない四輪は少し下回りを擦る程度? |
||
(8) | ||
少し休んで、鳥や虫の鳴声を楽しみました。 このあたりは「ギー」と鳴くエゾゼミのなかまが鳴いています。 少し遠くて逆光のためいまいちショットですが、なんとかカメラで捕らえました。鳴声だけでは種別は同定できませんでしたが、「コエゾゼミ」ですね。微妙な文様の違いがあります。 このなかまは鳴くとき逆さまで鳴くことが多いセミです。 |
||
(9) | ||
突然道が広くなって明るくなります。この先は羽鳥湖スキー場。 できたばかりのころ、ここへも何回か来ました。とても展望がよく、人も少なくてよかったのですが、毎回来るたびに風が強くてリフトが動かないことが多かったのが難点でした。 この日もここだけ風が強かったのですが、ひょっとして風の通り道にスキー場作っちゃたのかな。 |
||
(10) | ||
スキー場全景です。冬とはかなりイメージ違います | ||
(11)(西部林道の二岐への区間 | ||
元は、(9)から一続きの区間でしたが、途中舗装されて分断されました。 スキー場から舗装路を5kmくらい下ったところから左(北)へ分岐して上がってゆくとここに出ますが、がけ崩れのためゲートで封鎖されていました。 残念ながら、ここで断念。 |
||
(12)羽鳥湖 | ||
かなり大きな部類のダム湖です。 それにしてもこの辺は風がいつも強いのかなあ? |
||
(13)黒沢林道へのアプローチ | ||
羽鳥湖からR118を3km近く西進して県道237号に入り、2km弱走ったところがここ。 このコーナーのところを左折すると黒沢林道への一本道。 |
||
(14)小黒沢林道 | ||
・・・「一本道」とか言いながら来ましたが、良さそうな道が分岐していました。 道標を見ると「黒沢林道第二支線」となっています。時間に余裕もあるので、ここは入ってみるべきでしょう。 |
||
(15) | ||
すると、初めのうち快適フラットの沢沿いダートでしたが、大雨時の流水が路面を深くえぐってしまっていて、細い幅員もあってちょっと厳しい! 溝は落ちるとデフが当たるほど深いところがありますから、注意しながら進みます。 |
||
(16) | ||
約2kmで「終点」の標識とともに折り返し 少し先まで細い道はついていますが、四輪で入ってゆくような幅員はありません。 ここでは、「小黒沢林道」となっています。 |
||
(17)黒沢林道(天栄村区間) | ||
本線アプローチまで戻り再び道を進めますが、この立派な舗装路のうちから、あちこちで土砂を被った跡やまだ土砂が堆積した箇所があり、かなりの雨量があったものと推測されました。 しばらく行くと、画像の地点でいきなり道がしぼんでダートに入ります。 |
||
(18) | ||
・・・しかし、100mも進まないうちに、いきなり道が沢状になってきました。水は別に構いませんが、こんな状態が入口からですと先が思いやられます。 |
||
(19) | ||
といっているうちに、徐々に水で流されてできた溝は深くなり、ゴロゴロと大きな石も転がっています。 たしかに、ここはもともとかなりガレた道らしいですが・・・今回は特別ひどいようです。 |
||
(20) | ||
いや、これはさすがに・・・ 写真だと、とってもマイルドになってしまいますが、写真中央の滝壷状の窪みなど、落差60cmくらいはあります。こんな感じがずっと続いており、家族連れの状態では、いや、単独でもこの先へ進まなければならない用がない限りは、断念して引き返しでしょうね。 四駆数台でなら、いや単独でも、クロカン気分で行けば行けちゃうかもしれませんが、ここは、お遊びの場ではないです。それにしてもよく通行止めにしないなあ。まだ、荒れて間もなかったということでしょう。すぐに改修されればいいですね。 |
||
(21)二岐山 | ||
R118へ戻り芦牧温泉方向へ進みます。途中、二岐山が美しい稜線を見せていました。この山は特徴があるので結構目立ちます。 二岐温泉も川沿いの露天などいい温泉なんで、また行きたいなあとか思いながら進むと・・・ |
||
(22) | ||
次は風力発電施設が見えてきます。 大きな風車型が3基、山頂付近の尾根で結構勢いよく回っています。近くでみるとかなり大きい風車のはずですから、あれだけの速さで回っていると相当迫力あるのでは? |
||
|
トップページ > 林道ツーリングレポート > レポート005-1|005-2|005-3