WOODLAND-TRAILトップページ > 林道LIFE > 林道散策の実際
<< STEP1(林道へ行こう!) << STEP2(林道散策の計画) STEP3(林道散策の実際) 1 林道とは何か
2 自然探索に林道へ
3 林道と接する基本姿勢とルール・マナー1 林道へ行く足
2 林道ツーリングの計画1 山に入る前に
2 林道の走りかた
3 記録・情報
1 山に入る前に
(1) | 食料調達 | |
また、できたら、1食分くらいの食事かそれに代えることのできるものが、常時、手元にあったほうがいいのではないかとも思います。もちろん、山の中で食事をする予定ならば、食事を持って走ることは当たり前ですが、そうでない予定であっても、車が何らかの原因で動かなくなる事態というのは、「万一」よりは高い確率であるはずですので、私はたいてい、山の中で昼を摂りますが、その一食分以外にもう一食分を用意しておくようにしています。大げさなものでなくていいのです、私はたいていカップ麺程度です。ともあれ、車両の故障、又は走行不能となる事態の発生ということは、いつも念頭においていただいたほうがいいと思います。 |
||
(2) | 林道の入口探し | |
林道の入口捜しに最大の威力を発揮するのはやはりカーナビでしょう(目的地を設定してナビゲーションで走るというのではなく、ただ、現在地表示を確認できるだけで十分)。林道へ行く計画段階から、ナビであらかじめポイントを認識し、それを見ながら走れば、この入口捜しという作業からは、ほぼ解放されたといえるでしょう。 道によって、本当にいろいろですが、林道入口は、一般道からまっすぐ道なりなどということもあれば、思いもよらないところにあったりもします。ナビや地図でも解らなければ、地元の方に聞いてみるのが一番でしょう。まあ、そうはいっても、そこまで解りづらいことは稀ですのでご安心を。 なお、林道にはそれを示す表示板などがあることも多いのですが、林道の表示板は案内や予告の表記ではなく、「ここから○○林道」という意味で、実際の林道区間が始まる地点に表示されているのが普通です。したがって、一般道の大きな路線などに、「○○林道→」のように表示されていることはあまりないですし、細い里道が、途中から林道に変わるような場合は、その道の入口にはなんら表示もなく、ダラダラと走った果てに、本当の林道区間となって、やっと林道表示板がある場合も少なくありません。 |
2 林道の走り方
(1)入口や出口 | ||
中には古いままの林道名の表記と、新しい表記が並んで立っていたり、全路線図のマップがあったりと、その道の成り立ちに触れたり、これからの走行に即役に立つ情報があって参考になることもあります。 なお、「入口・出口」という言い方は、自分の走行方向に対してよく使いますが、そういう意味とは別に、林道には起点と終点が決められていて、私などあまり気にせず走っていますが、このあたりも、注意深く見ていくと意外と面白いかもしれません。初めと終わりは何によって決められているのでしょうか?路線工事で開設された順番によるのでしょうか?(国道などはそうではありませんよね) |
||
(2)本線内 |
||
木々が山の一つ一つで違っていたり、そこに住む野鳥の姿もまた変わったり、自然環境は、いろいろな要素がからみあって成り立っていることを感じ取ることが出来るでしょう。右画像の林道は長野県の林道相木川上線ですが、この道は見渡す限りカラマツが続くような地帯を行く道で、秋の紅葉期に訪れるとそれは見事な景観を呈しています。もちろん各地のそれぞれの林道が、それぞれの持ち味を持っているのです。普段、我々が住む環境ではとても味わえないこれらの自然景観を、ただ通り過ぎることなくじっくり眺めて楽しみましょう。 |
||
(3)分岐、行止り、支線 |
||
その1が、分岐です。 林道内の分岐には、県道や国道のようにどちらの方向がどこへ向かうのか表示されていることはあまりありません。できれば、走行前の計画段階でこれらを大体把握しておけるといいのですが、いずれにしても、地図と現況の対比などで、進む道を自ら判断していかなければならなくなります。方位と地形などをヒントにするほかに、路面の地質や車の通った跡なども参考にして、その場に応じた判断を楽しんでしまうくらいの気持ちでいれば気も楽です。 |
||
その2は行止りです。 林道は、いつも入口から出口へと通り抜けている訳ではありません。もともと地域間の交通が主目的ではない林道では、道なかばでぷっつりと路線が途切れてしまう片道路であることなど、全く珍しいことではないのです。
|
||
その3は支線です。 名前のとおり、通常は林道の本線対して枝道的な存在です。いちばん多いのは、本線から始まって、行止りで終る片道路。地形的には、本線が沢の本流沿いで、支流に沿って支線があるような場合が多いと思います。それだけ山深い場合も多いし、人の出入りが少ないのが普通ですので、逆に、こちらのほうが自然が豊かであるということも多いのは注目点でしょう。 |
3 記録・情報
(1)画像・映像 | ||
デジカメをはじめとして、最近は手軽かつ保存の便もいいデジタルの記録という方法もあるのですから、ちょっと非日常的な林道での景色などを残しておくと、きっと後々でいい思い出であると思うし、記録としても役立つときが来るかもしれません。 |
||
(2)走行の記録と情報交換 | ||
しかし、走ってみると分かりますが、林道は行ってみないと情況が分からないもので、通行止となるということも珍しいことではありません。ですから、新しい情報の入手というのはとても重要な意味があります。 林道を走ることを楽しみにするもの同士、現在ではネットを通して簡単に情報を交換できるようにもなっています。 走って持ち帰った情報や、感動、見どころなどがありましたら、是非とも、林道事情通のページに投稿いただき、みなさんと分かち合えれば幸いではないかと思います。 |
WOODLAND-TRAILトップページ > 林道LIFE > 林道散策の実際