トップページ > 110-clubのアルバム > 第一巻 > 第三回全国ミーティング(八千穂)


110-club 3rd ミーティング in 八千穂


 信州は八ヶ岳の麓八千穂村の駒出キャンプ場に110ほか44台が終結し2002年の全国ミーティングを開催


 キャンプ設営とミーティング・フリマなど
 皆さんの行いが良いのか、開催直前に梅雨も明けて前日までのぐずつき模様はなく、とてもよい天気。
 しかし、なんとまあ、暑いこと。到着までの高速渋滞もひどいもので、暑さに拍車が掛かりました。本来なら関東から林道越えで信州入りしたかったのですが、直前に台風が2つも通過。万一を考えて中央道経由を考えたのが過ちでした。
 ここは標高1000mをゆうに越えるところにありますが、下界ほどでないにせよ、暑い暑い(汗)
 そんななか、貧しい我が家もまずは、テントとタープらしきものを張って拠点を確保しました。
 子供たちをあつめて、うちの奥さん紙芝居やさんを始めました。
 隣ではTakeさんが駄菓子屋さんを開店。スーパーボールすくいなど、おこさま大喜び!
 そのほか、フリーマケットが多数開かれ、カキ氷の配布もありました。おいしかった。
 参加者各位、おもいおもいの場所へ展開。どこに誰がいるのやら?

2日目です  朝駆け林道ツアー
 素晴らしい朝焼けの下眠い目をこすって起床!
 夏の朝は、少し散歩しての早朝昆虫探しは欠かせません。キャンプ場管理棟周辺などの電灯の下にはクワガタムシなども落ちていました。コクワガタ♂とミヤマクワガタ♀をGET!
 

 
 さて、まだ朝焼け残る空の下、すだこ号を先頭に朝駆け林道に出発しました。
 続いてJ号、ペリ2号が続きます。露出ためてるので画面は明るいですけど、実際はまだ少し薄暗いのですよ。
 出発は110が8台!
 
 朝日の昇る八ヶ岳山麓を少し下って行きます。青空に山々が美しく映えていましたよ。
 日通カラーもなかなか映えてますね。
 いよいよ林道に入ります。しかし、特に路線名もなくいったいなんちゅう名前の林道でしょうか?
 というか、入口には「車両は通り抜けできません」とか書いてあったような気もします。そもそも林道でもないのかしら?
 登山OR散策路でもないと思いますが、今回は企画者のすだこさんの後をついて走るだけで、どこを走っているのやら、後でカーナビの軌跡をたどってみましたが、今ひとつはっきりしませんでした。
 ここは、倒木をぎりぎり避けながら通り抜けなければならないポイント。ペリ2号はキャリア乗せてるのでホントにぎりぎりっていうか当たってました。
 それにしても、狭いし、コーナーはタイトだし、かなりの斜度のあるところもあって、結構楽しめましたよ。路面がぬるぬるで「えいぼん」がよく流れるところもありました。
 枝道にはそれを上回るごつい岩を交えたコースも見られましたが、さすがにそれはパス。
 コース全体はずっと登りっぱなしです。
 隊列は初めと同じで、先頭はすだこさん。
 これは決してU字溝に落ちてるわけではないので、お間違えなく。
 タイトLコーナーを抜けたばかりで、右の窪みを駆け上がっているところなのです。この辺もかなり滑ってましたが、最近は滑りながら上がるのが当たり前って感じになってきました。
 そうはいっても、、前のペリ2号も全く滑ってないわけではないのですよ。
 山の中はまだまだ暗いのです。幅員は相変わらず110いっぱいいっぱいで、数回倒木が道をふさいでおりました。
 前から必要性は感じていたのですが、林道走行に鋸も欠かせませんね。
 えーと、これはI号でしたか?
 道のりにして3km程度でしょうか、慎重に進む道のため時間は掛かっていますが、ようやく広いところへ出ました。
 N号に続き、チョロQ号が上がってきます。
 例によって凶暴な軍用車風情のチョロQ号です。
 チョロQ号は、この林道でもまだまだ物足りなそう。
 しかし、スワンパーは迫力ありますね。でもスペア乗せないでいいの?
 続いてF組長号がやってきます。
 さて、前8台のコンボイ終結です。ここで、荒れた道は終了、あとは開けた林道から舗装路へ出て、ベースキャンプに戻りました。
白駒池ハイク(人力ヒルク)
 キャンプ地に戻り、各々朝食を済ませたあとは、参加賞の配布、ベストカーの選出及び表彰、そしてLRグッズを争ってのじゃんけん大会を行ってひとまずキャンプ地は散会しました。
 そのあとは、二手に分かれて行動です。
 @林道コンボイ
 A人力ヒルク

 私はAへ参加、真に自然と触れ合うには生身が一番!ということで、山へ来たら、車だけでなくやはり自分の足で歩まねばなりますまい。
 
 ここは、キャンプ地をずっと上がった白駒池入口です。
  
 山登りの案内役は野遊び人のUSUさん。
 ルートは、まず、展望の良い高見石を目指して一気に上り、そのあと白駒池に下りて入口に戻ってくるというもの。
 3歳児も(がんばりやさんなら)歩ける軽いハイキングコースですので、ファミリー参加も十分OK!
 しかし、うぐいすさんちの0歳児には脱帽。連れられた方も連れて行った方も良くがんばりました(あまり無理しないでね)。
 山はよく保護されていて、入口近くの登山道脇もこのようにコメツガ・シラビソ林の地面にコケがびっしりで絨毯のようです。
 道はほとんど平坦、又は軽い登りで、次第に角度もついてゆき、細くなってゆきますが、少し歩きなれていると全く疲れ知らずの、のんびり歩きができます。
 自然も満喫!
これは、いったい?

・・・倒木を下側から見たところです。
木の根が地面の浅いところでほぼ真横に発達しています。少し深いところは岩盤が固いのか?それとも木自体がこういう特性か?
 こちら側からいきなり見ると、木製の丸い動輪のようで「これなに?」って感じでした。
 さあ、いよいよ、一番のビューポイント、高見石の下にたどり着きました。
 ここには設備の整った茶屋があり、ひとやすみしたくなりますが、もう一息なので歩を進めます。
 この先はこれまでと違って、手足を使って岩を這い登ることになります。
岩がごろごろと、こんな感じです。
一番遠くにちょこんと座っているのがうちの娘でそこが高見石のてっぺんです。

・・・おっと、これは絶妙のショットでした。
右上にこちらへ向かって飛翔するカミキリムシが写っているではありませんか。偶然ですがいい感じ!
 これは、高見石頂上(標高約2,100m)からの東側約180度のパノラマです。右下に白駒池が見えています。画面では小さくて見づらいですが、さらに右のほうに走ってみたくなるような林道が見えます(閉鎖されてるらしいですが)。

 これが、真下に見える白駒池。
 高見石でゆっくり水分補給をしながら景色を楽しんだ後は、こちらを目指して下ってゆきます。

 登りは緩やかな坂でしたが、こちらへの下りは小さい子供にはすこし段差があります。でも同行の子供たち元気に下りてゆきました。
 池にはこんなきれいなアオイトトンボがたくさん!
 これはホソミオツネントンボかな
 ほとんどが、こんな風にペアでした。

 白駒池には貸しボートもあって、カヌーがあればという感じでしたが、さすがにここまで運んでくるのはちょときついか。

 山には、美しい声の野鳥たちや昆虫がたくさんいました。このあとのスケジュールもあるため、早々に山を下りましたが、もっとゆっくり歩けば、もっとたくさんの動植物と出会えたことでしょう。


 車に戻って山を下りると、すごい猛暑!!
 八千穂村のお蕎麦屋さんで林道コンボイ組と再び合流し昼食をとりました。
 しかし、すごい人数で冷房の効いてるはずの店内も暑いのなんの。でも、山登りでおなかが減っての蕎麦はおいしかった。
 昼食が済むと名残惜しくも解散の時。
 またの再会を誓って各地方ごとに隊列を組んで全国ミーティングは終了しました。

 私は、例のごとく山登りの汗を流すため、関越道組と途中で別れ佐久市の温泉で一風呂浴びて帰宅しました。
 みなさんおつかれさま。


110-clubのアルバムへ

トップページへ戻る