WOODLAND TRAILのトップページ > 林道レポートindex > 妙義・佐久高原・湯の丸の林道 / 群馬・長野県(レポート030)


 '03.08.30 群馬県・長野県
妙義・佐久高原・湯の丸



 群馬・長野の県境をツーリング下見調査で走行
某オフミでの林道企画のため、佐久高原とこれを取り巻く妙義山及び浅間山・湯ノ丸山周辺をかけ足で下見してきました。
この地域、走行可能なロングダートはあまりないのですが、奇異な岩峰の妙義・雄大な山体の浅間・湯ノ丸と景観には恵まれた山域です。
時折、日も差す、そこそこの天候の下、下見調査が目的とはいえ、それらを巡るにしてはいささか急ぎすぎで、ちょっと残念でした。
また。午後3時ころからは急に空模様が怪しくなり、雨は一時的、局地的でさしたることはなかったものの、場所によって著しい濃霧に包まれて、少々怖い思いもありました。
●実走コース
道の駅「みょうぎ」(群馬県妙義町)→県196→【中之岳林道】【妙義荒船林道】【中木西尾林道】→R18→県92→有料妙義荒船林道→【森泉山林道】→信濃追分→浅間山麓の営林署林道群調査→県131→チェリーパークライン→【湯ノ丸林道】(往復)→【高峰林道】(往復)→チェリーパークライン→R18・R141・県44→【九竜平林道】→内山峠→R254→(省略)→帰宅
●データ(03.08.30)
中之岳林道 ダート3.5km
やや路面の荒れも多いマイナー林道。
妙義荒船林道 ダート5.6km以上(今回走行部分)
更に幅員が狭くなり、脇草も生い茂った廃道気味です
中木西尾林道 ダート1.6km以上(今回走行部分)
更に幅員が狭くなり、脇草も生い茂った廃道気味です
森泉山林道 ダート3.3km以上(今回走行部分)
山を降りるフラットで非常に快適路。
浅間南麓の営林署管理の林道群 通行可:1000米林道
閉 鎖:御代田三ツ石林道・清万林道・水出林道など
湯ノ丸山林道 ダート4.5km
景観は魅力ある高原の幅広フラットダート。一般車の出入りも多く観光ロード並か
高峰林道 ダート7.4km
特に荒れもなく走りやすい道。湯ノ丸ほどではないが、一般車も入ってくる。
九竜平林道 ダート4.7km
極細で路面はさほどでないが、脇草など生え放題で走りづらい
妙義・佐久高原エリア
浅間・湯ノ丸エリア

(1)道の駅「みょうぎ」


前夜に現地入り、子供から手が離れ始め、夫婦だけで動くようになってからは、すっかリ定番スタイルになってます。今回の基地は
道の駅「みょうぎ」。到着時の深夜には美しい星空に安中・高崎方面の夜景と、上も下も光の点が溢れ、一睡後に目覚めると、今度は頭上に妙義の奇岩が迫り、圧倒されます。駐車スペースもたっぷりでなかなか良好な道の駅でした。
(2)林道中之岳線
(1)から県道196を南進します。この県道、かつては「妙義紅葉スカイライン」とかいう有料道路だったくらいですから、岩峰がそそり立つ妙義山の奇妙な景観をつぶさに見ることのできるドライブルートです。
そうした絶景を後にして、山を下り始めたこの地点。
画像の左方向に入ってゆくのが
中之岳林道です。
画像はルートとは逆方向に北進側から見た図になります。

(3)
林道表示です。この表示のほか、この一帯は千葉の林道と似た見慣れたこのタイプが多く使われているようです。(2)から入ってすぐにダートがはじまりますが、800mほどでいったん舗装路が現れ、1.7kmの区間が舗装済になっていました。
(4)
この道、さほどひどいものではありませんが、雨水によるクレバスも少々あって、やや荒れといったところ。画像では起伏は見難いですね。
(5)
落石なども数箇所で見られました。ただ、いずれも少し前に崩れたらしく、その後踏まれていますので、立ち往生するようなことはありません。
(6)
このくらいの崩落跡になってくると、乗用車などではやや困難になってきます。
例によって左に傾きながら越えて行きます。
(7)
実は代官号、タイヤが弱いので(6)のような道よりこういうほうが苦手です。でもヌチャヌチャはさほど深いものではありませんでした。
(8)
中之岳林道は、ここで妙義荒船林道にT字路でぶつかり終点です。
ぶつかったところは左右とも
妙義荒船林道が伸びますが、左はどうもしょっぱなから通行止めになっていました。情報ではこの先に大きな崩落があると聞きます。
(9)妙義荒船林道
「妙義荒船林道」は地図などで見るとまず目に付くのが青系統で線が引かれた有料林道ですが、ここはその北端にある和見峠から更に東に伸びている非有料の妙義荒船林道です。
和見峠から来ると(来れたとすると)画像の奥の方角からここに出て、以下の道筋を辿って国民宿舎裏妙義に出るルートです。
(10)
中之岳林道に比べて更に道は細くなります。盛夏を過ぎたばかりですから、まだまだ草が伸び放題で、道を左右から覆っていました。
そして、(8)の分岐からさして距離のないところでこのトンネルです。
まあ、房総のような味のある素掘りなどではありません。普通のトンネルです。
(11)
道の狭さはこんな感じ、覆い被さってくる草も手伝って、DEFENDER1台分すらないといったところ。対向車が来ると大変面倒なことになるでしょう。
そうはいっても、このところ、ほとんど車の入ったような形跡はありませんでした。
(12)
このあたりまでくると、道はなぜか左右に分かれたレールのようなワダチ状ではなくなり、全面が均等な石畳のようで、踏み固めたのは車ではなく人なのではなかろうかと思うような状態です。

沢も近くなってきて、緑もみずみずしく、綺麗な緑のトンネルになってきました。
(13)
道の傍らにひっそりと祭られた道祖神がありました。よく信州の塩田平や安曇野にあるようなタイプのレリーフ状のものです。
奉納?されたパインジュースがなんともいえませんね。
(14)
右に左にと道よりやや低い位置に沢を見ながら進むと、(8)から5.6kmでダートが終了し、ここに出てきます。
画像は出口側(北東側)から撮影したもの。奥が走ってきた方向で、手前を右に曲がって橋を渡ったところに国民宿舎裏妙義があります。
(15)
そのあと、進行方向右(東側)に妙義湖(中木ダム)を見て進むと左へ降りる舗装道にこの林道表示が見えました。
(16)中木西尾線
このあたりでは調査予定はありませんでしたが、そこはやはり林道好き。この表示を見ると思わず入りたくなってしまいます。
この中木西尾線は、地図から考えるとこれから進むR18の横川駅方向に向かっているような感じです。抜けていれば近道ではあるので、ついでに入ってみました。
(17)
入って程なくダートが開始します。
よしよし、その調子!ただ、なにか大きなキャタピラみたいなもので極最近に踏まれたような跡が続いていて、ややいやな予感も・・・
(18)
やはり!
予感はまさに的中。林道のど真ん中でユンボーが作業中です。残念ではありますが、そのまま反転引き換えしとなりました。
(16)の位置まで戻ってR18へと下ります。
R18沿いには「峠の釜飯」で有名な「おぎのや」がありますが、まあ、今回はパスします。
(19)通行止
県92を辿って有料の妙義荒船に向かいます。
途中、見上げる欧州の古城ようなこの高岩山の景観はそれは見事なものでした。

妙義荒船有料林道に入りましたが、入口に料金ゲートなどがある訳でもなく普通の舗装林道といった風情です。ちょっと奇異なのは、分譲された別荘が林道の左右に迫っていることです。
(20)森泉山林道
ここが次の調査対象、森泉山林道の入口です。
妙義荒船有料林道を和見峠側から約5km来たところにあるこのコーナーから右(北西側)に入っていきます。
(21)
いきなりダートのはじまるこの林道で、山を軽井沢方向に下って行くことにしました。
(22)
これまでの道とは少々趣が違い、明るくすっきりした道です。たぶん、それば樹木が雑木からカラマツに変わっているからだと思いますが、なんにせよ、のんびり山を下って行くのもいい気分にさせてくれる小道です。
(23)
こんな雰囲気で1枚。
なかなかいい感じではありませんか?樹木一つで随分と感じが変わるものです
(24)
T字路に突き当たって右に曲がります。まだ、左右ともダートです。
地図上では、このあたり、まだ真っ直ぐ進むか、左に少しはいってからまたこの方向に進むのが森泉山林道の道筋になっていますが、真っ直ぐの方向には道は見当たらず、右に入って山を下って行くようになりました。
このT字路右方向にある小さな杭には「茂沢入線」と書かれていました。別の林道なのか、同じ道で呼称が違うのかは判然としません。
ただ、道は森泉山の方向には向かわずに、ゴルフ場(軽井沢90CC)に出てしまいます。
(25)
山を降りて、R18の信濃追分近くに出ました。
丁度、昼時なので、蕎麦屋に入り天もりを食して午前中の部は終わります。
デザ一トに食べた、そば豆腐は、まずまずのお味でしたね。
午前中は裏妙義と佐久高原周辺の林道でした。続いて浅間・湯之丸方面に進みます・・・・「次へ」をクリック↓



次(高峰・湯の丸)へ


ツーレポindexに戻る

トップに戻る