WOODLAND TRAILのトップページ > 林道レポートindex > 奥鬼怒・会津の林道 / 福島・栃木県(レポート028)


 '03.08.02  奥鬼怒・会津の林道 福島・栃木県

 川俣檜枝岐林道をやっと走破。馬坂、田代山、安ケ森などを周遊
川俣檜枝岐林道が通行可であるとの情報を入手し「これは早速にも行かねばなるまい」となりました。以前からやはりこの道の通行止解除を待っていた「ほ」さんと同道のツーリング。長かった今年の梅雨もようやく明けて、爽やかな青空が久しぶりに広がる上々のツーリング日和に恵まれてロングダートを堪能してきました。

●実走コース
省略→鬼怒川温泉→R121・県23→川俣湖馬坂林道無砂谷林道馬坂林道川俣檜枝岐林道→R352→飯豊檜枝岐大規模林道(舗装)→唐沢峠林道(仮称)田代山林道→県350・R352→安ケ森林道→県249→川治温泉→省略
●データ(03.08.02)
馬坂林道 ダート13.4km(川俣大橋〜川俣檜枝岐林道分岐)
幅員はそこそこ広く、荒れたところもない走りやすい道。湖岸に沿って走るが、夏は湖をほとんど望めない(木の葉の落ちた時期は見下ろせる)。
無砂谷林道 ダート2.5km(今回走行の部分)
馬坂林道の川俣大橋入口から8.4Kmで分岐。入口から1.2kmで右岸線・左岸線に分岐しループ状に繋がっているが、現在の走行可否は未調査。
幅員はごく狭く車両1台分、沢沿いなのでアップダウンはあまりないが、全体に荒れ気味
川俣檜枝岐林道 ダート24.9km
魅力ある景観のロングダート、全体に幅員はそこそこ広く、栃木側はごく少々の荒れもあるが乗用車でも無理はない程度。福島側はよりフラットで非常に快適路。
唐沢峠林道(仮称) ダート3.2km
木賊温泉から湯ノ花温泉へ抜ける山道で林道表示は見当たらない。峠付近は見通しはないものの趣はある。湯ノ花温泉側は幅広ダートで山々が望める(紅葉期の眺望よし)
田代山林道
(県道栗山舘岩線)
ダート11.5km(福島県側田代山登山口まで)
栃木県側工事のため当分通行止
福島県側は、ほとんど見通しのない林間の道。峠近くまではアップダウンもなく、路面はフラット幅広で走りやすい。
安ケ森林道 ダート15.8km
県境の道だがダートは福島側のみ。峠は見通しのない切り通しで、全体にも眺望ポイントは少ない。峠周辺にはアップダウンがあるが荒れはない、他は沢沿いの極フラット。
福島県側からの上りの方がルートとしては良。
WOODLAND MAP 奥鬼怒エリア→  woodland Map (奥鬼怒)
南会津エリア→  woodland Map (南会津)


(1)
今回は久々に「ほ」さん@「ほ」号とご一緒、そしてもう一台、赤チェロキーのともさん@ちぇろたん号。
梅雨明け一番で久しぶりの強い日差しと青空が眩しい朝の出発となりました。

(2)馬坂林道
川治温泉から県道23号線を西進し川俣湖を渡る川俣大橋を渡りきったすぐのところに、湖岸に沿って右に入る馬坂林道の入口があります。
この道は、川俣湖の西岸沿いの道で、そこそこに広い幅員とフラットな路面で非常に走りやすい道です。
路面状態も最近また整備された様子でした。
(3)
このように、湖のすぐ上をずぅ〜っと走ってゆくのですが、夏のこの時期は木々の葉が邪魔をして、湖面を望めるポイントはごく限られてしまいます。
しかし、本日は大晴天。満足です!
(4)
こんな感じで、フラットで幅員も十分にある湖岸の林道は続きます。
長い梅雨の後ですから、もちろん路面はやや湿り気過剰なところもありますが、比較的水はけの良い土質もあって、ぬかるむという感じのところはありません。
(5)
木々のトンネルをくぐって走るのも、なんともいえない気持ちのよさ。夏の日差しが映し出すコントラストは春のそれとは違って強烈です。
(6)
今日も道先案内を務めてくれたキセキレイ
やはり林道では最もポピュラーな存在といえるでしょう。追いつくと道の先へ先へと移動して、ずっと案内してくれるのが悲しい習性か、楽しいお遊びかは?ですけれど、少なくともみている私には、ちょっとした暇つぶしだといっているような気がします。
(7)
湖水も薄っすらと木々の隙間から見え隠れしてはいるるのですが、画像には写りません。
気持ちよい爽やかな空気はいいのですが、アブがぶんぶんとうるさく飛び回っています。私は顔にとまられたりしなければ、さして気にはならないのですが、他のお二人はお気に召さないご様子で、エアコンして車中閉じこもりを決めこむ場面も多くありました(^_^;)
(8)無砂谷林道
さて、馬坂林道の入口(川俣大橋側)から8.4kmでこの分岐があります。この50m手前にも左下への分岐がありますが、そちらはすぐに河原へ下りる小枝道。
この分岐、馬坂林道は右へと続き、左は
無砂谷林道となります。
「無砂谷」?なんと読むのかはよく分かりません。
地名の読みはほんと難しいです、というか、勝手な読み方ですからね・・・
「ないすなたに」=「niceな谷」とでもしておきますか?
(9)
無砂谷林道は地図上ループ状の林道です。実際ループを完走した話も聞いたことがあります。
今回は深追い予定はありませんが、ちょっと入口を覗く程度に走ってみます。

ここまで走ってきた馬坂林道に比べると、数段狭い道で、110クラスでは完全に車両分の幅しかありません。また、路面も荒れ気味で、土砂を被ったところ、路肩の流れ出しそうなところなどもいくつかありました。
(10)
ここは、土砂が路面にかぶっていたところ、ちぇろたん号、ニコニコしながら何ら問題なく越えてきます。
(11)
林道の道標。小さく右岸線と書いてあります。
無砂谷林道は馬坂林道から分かれてから、この先1.2kmで再分岐し、右が左岸線、左が右岸線となりますが、分岐前のこの画像位置も右岸線というようです。
(12)

二股を右に入って左岸線に入りました。
ここは、道の上下とも崩壊したことのある部分と思われます。
路肩が脆弱そうであるのに加え、路面は土砂で谷に向かってのキャンバーになっていて
やや、いやな感じで渡らねばなりません。
(13)
ここで、一段と道が厳しくなり、一般車侵入制限の表示。まだまだ、先に進みたいところですが、今回は先が長くて、もとより時間が足りないこともあるので、調査はここまでということに。
(14)
例のところを引き返します(photo by 「ほ」さん)。
無砂谷林道は、沢の景観も優れており、今後機会があれば右岸と左岸の状況を調べる必要がありそうです。
ループが抜けていれば魅力的です。
(15)川俣檜枝岐林道
無砂谷林道を引き返して馬坂林道に戻り、道を更に5kmほど先に進めると、左に川俣檜枝岐林道の入口が見えてきます。
画像では車の後方がT字路になっていて手前が川俣檜枝岐林道、奥の左右が馬坂林道、ここまで来た方向が右からということになります。
(16)

川俣檜枝岐林道に入って1km程度であったか(?)素晴らしい景観の湖を発見。
これは、砂防ダムにたまった湖水なのですが、水色の湖水に沈んだ立ち枯れの木々が神秘的な景観を作り上げています。
もう少し先に進むと浅瀬があってカヌーの漕ぎ出しも可能と思われ、いつかまた、カヌーを持って訪れたいところです。
(17)
沢から離れると道はぐんぐんと高度を増して、山岳的風景を見せてくれます。しかし、道はあくまで幅広、平坦。安心して走れる道が続きます。
3台並べて一休み。このあたりから、空模様がやや不安定な感じに・・・!
今日は峠で頂上ラーメンを食べる予定。雨だけは降らんでねっ。
(18)
道端の花に来た、小さなハナアブ。さっきまでの日差しの下では、ミヤマカラスアゲハなども飛び交い、たくさんの昆虫が見られましたが、この先の天候が悪いのか、やけに昆虫の姿がまばらになってきました。
(19)
峠が近づき、木々の種類もすっかり高原ムードになってきました。
しかし、峠付近の空模様がますます怪しくなってきているのが気がかりです。
(20)
ここにひとつゲートがあります。今日はまったく問題ありませんでしたが、峠にあと一息のこの場所でゲート閉鎖があったらチョット悲しいですね。
(21)
ここが峠。10数台の車が置ける駐車スペースがあり、帝釈山への登山口になっています。
実際駐車中の他の車(6〜8台)は登山中のようでした。
ここから直線で数百mの山頂方向は、見たところどうも雨模様のようですが、何とかこのあたりはお天気がもっているので、これ幸いにさっさとテーブルを拡げて頂上ラーメンを楽しみます。
結構、気温も下がっているので、これがなかなか美味しいのです。
食後には毎度のごとくですが、「ほ」さんに入れてもらったコーヒーをすすって優雅なひと時。
(22)
今日はここまで、随分時間を費やしてしまいました。川俣檜枝岐林道が今日のメインとはいえ、先は結構距離が残っています。
そんなわけで、もっとゆっくりしていきたいところですが、道を先に進めることになります。
林道は福島県側に入ると更にイージーさを増し、乗用車でも全く苦がないレベルです。
この立体的なviewは「ほ」さんに上から撮ってもらったもの。
(23)
目の前の路面状態はこんな感じで、平坦そのもの。
峠直後に一気に高度を下げた後、沢に沿って長々と下ります。
視界は結構開けていて、気持ちよいダウンヒルが楽しめますよ。
(24)
沢を渡るコンクリートの橋。
周囲は駐車できるスペースもあって、沢にも降りてくつろげます。冷たい水がとても爽やかなポイント。

川俣檜枝岐林道は、あとは林間などを下って行くばかりとなります。
(25)唐沢峠
檜枝岐まで下りてから、R352を少々北上、舗装林道の飯豊檜枝岐大規模林道を経て木賊温泉へと進みます。
R352沿道、檜枝岐村内では、この真夏に「雪まつり」といって広場いっぱいに、どこから持ってきたのか大量の雪を拡げ、子供達がその上ではしゃいでいる姿が目にとまりました。
飯豊檜枝岐大規模林道は、林道とはいってもやけに立派な道で、むしろ国道並の快適路。
木賊温泉からはひと山むこうの湯の花温泉へと一部ダートの峠道があります(画像)。
唐沢峠を越えるこの道のダートですが、前後から幅広道が工事中で、ゆくゆくはトンネルでの峠越えとなりそうで、ゆくゆくは廃道となるのでしょうか?
(26)
湯の花温泉側の幅広ダート部分です。
昨秋の紅葉ツーリング(110-clubのアルバム・会津林道ツーリング)で、ここから色づいた山々を眺望する1コマがあったので、あえて同じところに止めてみました。
やはり、紅葉の時期とはずいぶん違った景色です。

(画像をマウスポイントすると、昨秋の画像)
(27)田代山林道
湯ノ花温泉側に出て、山側(南)へ進むとそのまま田代山林道となります。
この道は今では県道栗山舘岩線となっていますが、ここしばらく栃木県側が工事中で走れない状態となっています。この日もこのような表示がされていて、福島県側しか走れないようです。
(28)
ピストンとなることは承知で一応走ってみました。しかし、福島県側は、沢沿いではあるものの、ほとんど見通しのない林間の走行で、日の傾きかけた時間帯であることや曇り空であることも手伝ってか、あまり楽しい印象はありません。
栃木側まで抜けられるのであれば、また違った印象もあったでしょうが残念です。
(29)
ここが、通行止・本日終点の田代山登山口。マイクロバスやごくごく一般の車がかなり止まっていました。ここまでの道中、道がフラットで安定していることもあって、乗用車とすれ違っても驚くに値しませんでしたが、メルセデスが対向車として現れたのにはいささか驚きました。

今回は、そんな時間はまったくありませんが、過去にこの登山口から何度か田代山に登ろうとしたことがありました。しかし、そのたびに子供の発病などで途中、又は出発時に断念したこと数回という、我が家にとっては結構、いわく付の田代山です。
今度くるときは先に帝釈山かな?
(30)安ケ森林道
田代山林道を引き返し、舘岩村中心地からR352を約2km東進して右折、安ケ森林道で栃木方面に帰ることとなります。
安ケ森林道のダートは福島県側のみであり、県境の峠を境に舗装されていることから、ルートとしては、今回のように栃木方向への帰路に使って上りのダートを走ったほうが気分はいいのですが、川俣檜枝岐・田代山・安ケ森と3本の林道がすべて通り抜けで走れるような状態はなかなかなく、思えばこちら側から走ったことは今までありませんでした。

(31)
安ケ森林道脇の渡河ポイント。向こう岸を占領しているキャンパーがおられたので、ジャバジャバと上陸するのはあきらめて引き返しました。
(32)
トンネルに切り取られた緑の景色はどの林道でも同様に綺麗なものです。
安が森林道はまさに一般道といえるほどイージーな平坦路が続きます。時間帯が既に日没近いこともあって、この日の交通量はありませんでしたが、普段は結構対向車にも会います。それも乗用車がかなり走っています。
(33)
この県境峠でダートは終了。本日のダート走行はしめて約85kmになります。福島県側で一泊入れると、ゆったりして、ちょうどいい距離なのかもしれません。

今回は翌日にも林道行きの予定があって、早々の帰宅を意識していたこともあり、これだけの距離としてはかなり駆け足な印象になりましたが、川俣檜枝岐林道が無事完走できて大変に満足。
ご一緒した「ほ」さん、ともさんおつかれさまでした。
後半は曇り空となりましたが、午前中、久々の晴天下の林道は清清しく、夏を感じた一日となりました。あの神秘的な砂防ダム湖には、カヌーを持って再度訪れなければなりません。



ツーレポindexに戻る

トップに戻る