WOODLAND TRAILのトップページ > 林道レポートindex > 栗原川林道 / 群馬県(レポート025)


 '03.06.15  栗原川林道/群馬県


 梨木楡沢林道全線走行と栗原川林道完走!
今回は、GWにゲート止めを喰らった梨木楡沢林道と、ここしばらく通行止めが続いていた栗原川林道が、ともに「今なら走れる!」との情報を得たため、直ちに赴いたものです。
ところが、梨木楡沢ではいきなり前回と同様のゲートCLOSE。あちゃーという感じではありましたが、結局もう一方の入口から進入し、CLOSEのゲートまで反対側を走行。あわせて全線走行となりました。
また、ここしばらくほとんど通行止めの話ばかりしか聞いていなかった、栗原川林道も本線上の全ゲートがOPEN、関東有数のロングダートをゆっくり楽しんできました。
なお、今回も夫婦2人で車中前泊のスタンダードスタイルで行きました。
●実走コース
省略(車中泊:道の駅「大胡」)→R353・122/県62・70→【梨木楡沢林道】(南、往復)→県70・62→【梨木楡沢林道】(北、往復)→県62→【栗原川林道】→R120/県267・62→南郷温泉しゃくなげの湯(温泉)→県62→省略   


●データ(03.06.15)
梨木楡沢林道 ダート11km
全線走行可能だが、南側1.7kmで
ゲート通行止
北側ゲート側から南側ゲートまでの間、走行上の問題なし。
詳細地図 →   woodland Map (袈裟丸山-赤城山)
(新地林道) 前回-030505-根利側ゲート閉鎖でしたが、今回は開いていました。
栗原川林道 ダート39.7km
小中新地林道の終点表示から根利牧場横を経て利根村根利集落へ至る。小中新地林道の延長といった感じ。走りやすく牧場の景色も美しい。
詳細地図 →   woodland Map (栗原川エリア)


(1)道の駅「大胡」
今回も、前回(03.05.05)同様に黒保根村から山に入りますから、そのために本来便利な道の駅は「くろほね・やまびこ」なのですが、同「道の駅」は、前回使ってみた感じでは駐車場が狭く、夜間にうろついている者が多いために、どうもゆっくりしないところであったことから、お隣の「大胡」へ行きました。
ここは、村営?の牧場、「ぐりーんふらわー牧場」に併設されているのですが、この日はなんと、自車以外には1台も止まっている車がない状況。
ちと寂しいというべきか、のんびりしていいのかは、人それぞれといったところでしょうか。
なんとか、日が昇らないうちに弱い雨も上がって、林道へも心置きなく行けそうです。
(2)「水源の森」
大胡に泊まったのはいいですが、結構な道のりを後戻りする感じで、結局は「くろほね」の前を通って林道に向かうというのに、なにか不条理を感じながらも、5月にゲートCLOSEを食った梨木楡沢林道へと向かいます。
入って間もないところにある水源の森の駐車場、ここで少々足を休めて、朝の野鳥の声など鑑賞しました。
(3)梨木楡沢林道
梨木楡沢林道は、まだ前回来てから1月あまり、路面などは、雨の後で水溜りがあるほかは特に変わったところはありません。
まあ、木々の緑はずっと深いものとなっていましたけれども・・・
おやおや、帰宅後に写真を整理して初めて気付きましたが、この画像。やっぱり同じ人間が同じ感性で撮影すると、同じところで同じような写真を撮ってしまうということがよく分かります。意識せずに撮ったのですが前回にもほぼ同じ構図がありましたね。
それでも前回(03.5.5)よりは景色がクリアーなのかな?
(4)南ゲート
さて、いよいよ、前回引き返しを余儀なくされたゲートです。って、おいおい!閉まってるではないですか!!
ありゃりゃ〜、半分はこのために、ここまで来たのになあ・・・と落胆しかけましたが、気を取り直して反対側に回ってみることにしてみました。
ちなみに、南側の林道入口からこのゲートまでは約1.7kmです。
(5)北側のアプローチ道入口
こちら、県道62号線を少々北上し、黒保根村が終わりかける峠前の花見ケ原森林公園への入口。
ここから入って約2.7km進むと、道は二又となり左が梨木楡沢林道となります。
その北側入口にもゲートはありますが、今回はそちらは開いておりました。
(6)横方向に走る溝
入ってみると、砂利も比較的新しく、割りと深めですが、道は基本的にとても走りやすい状態。
ただし、この画像では分かりづらいかも知れませんが、道路を真横に横切る雨水逃がしの溝が数十メートルおきにしばらく(1.5kmくらい)続きます。

以前、二輪乗りの方に聞いたところによれば、こういった溝、二輪ではむしろ楽しく走れるとのことでした。しかし、四輪では、少なくとも私は、ちょっと苦手です。走行の難度自体には何の問題もないのですが、定期的にやってくる振動が気に触ります。
意識的にやや角度をつけて進入していくほかありませんが、どうもシャコタンあんちゃんが踏み切り越える動作に似ていてムカッとします(^_^;)
(7)緑がいい感じ
既に梅雨入りし、こういうジメッとした気候が続くとき、道端のシダ植物はとても元気で生き生きしています。
(8)
このあたり、晴れていたらいい景色と思われますが、残念無念。丁度、この日の雲の高さの標高に当たってしまったようです。
(9)
あたりは、かなり鹿の個体数が多いようで、たびたびその姿を見かけます。林道に沿ってこんなネットが張り巡らされているところもありました。
(10)
昼なお暗い沢を越える橋を渡って進んで行きます。
(11)
沢に沿って何か鉄橋が伸びているのですが、先が暗くてよく見えません。
歩いて辿ってみるとその先には・・・

うーん、特に何もなかったというべきか。小さな滝はありましたが。
(12)
そして、北側ゲートから9.3km、(4)のゲートの逆に出ました。
(13)
とりあえず、(4)側からみたところ。
北側はここまで路面に問題なく、このゲート閉鎖は政策的なもののようです。


いずれにしても、ゲートは越えられませんので、ピストン状態で引き返します。
(14)
帰り道、こんな風景が広がっていて一瞬ギクッ!

なにか、墓場のように見えませんか?
ゾンビが歩いていそうな・・・

よく見ていると、黒保根村のいたるところにこの白い小柱があり、たいがい、こうやって一箇所に集中的に立っていました。
どうやら、ビニール製の白い筒の中に苗木が入っていて、その苗木の成長を整える目的なのではないかと思われます。
(15)
北ゲートで林道を出て、舗装道に入ってから県道までの間に、きれいな水が岩の隙間から滴り落ちる路頭がありましたよ。
地元?のおじさんが大量に水を汲んでおりましたので、あとでコーヒーを立てる水にいいかなと一緒に汲ませてもらいました。
おじさんいわく、「とってもうまいのでたくさん持っていきなさい」そういって、2.7リットルのペットボトル入りを分けてくれました。ありがたや)^o^(

ひとまず、本日1つ目の目的を達し、お次の栗原川林道へと向かいます。
(16)栗原川林道
県道62号を北上し、根利集落で右折。集落内で左に橋を渡ってだんだん山に入ってゆきます。集落から2kmくらいで舗装からダートへ。ロングダートの始まりにしてはいささか無造作な始まりではありますが・・・
(17)鹿ゲート
すぐに、このような鹿よけのゲートがあります。
このあたり、結構通行量はあるようで、他の同種のゲートと違って、日中はいつも開いており、夕方に通ったものが閉めてゆくというルールになっているようでした。
実際、この日もこのあたりでは対向車も多く、今日こそは貫通していると見て良さそうだと、期待が膨らみます。
なにしろ、栗原川林道は、このところなかなか全線の完抜ができなかった道で、随分長いこと機会を伺っていた道ですから。
(18)新地林道分岐
ダートの始まりから1.5kmで右に新地林道が分かれます。新地林道は5月にすぐそこまで走ってきて最後のゲートでCLOSEを喰らっていたため、ちょっと様子をみてみましょう。
(19)新地林道のゲート
おお、本日はパッカリ開いていました。
なんとも、日取りは難しいものですね。この日の目的は林道2本のみ。このゲートを確認した後は、寄り道はせずに引き返します。
(20)
さて、栗原川林道に戻って先に進みます。道はそこそこの幅員で、場所を考えれば何とかすれ違いはできる程度。道の状態は締まっていて走りやすく、きついアップダウンもありません。荒れたところも特に前半は全くなく、のんびりとロングダートを楽しめます。
とはいっても、様々な景観が変わるがわる現れて、飽きることはありません。
(21)鹿の出迎え
こんな具合に、ときおりシカさんも姿を見せてくれました。
(22)
ほどよい時間に、ほどよい広場。
目の前に山々を見下ろす雄大な景色が広がった小さな広場がありましたので、ここでランチタイムとすることに。
(23)昼食
うーん、互いに齢を重ねましたなぁ。とか言っているわけではないのですよ。
雄大な風景に感動している図なのです。

近く、遠く、エゾハルゼミのまさに奇妙な鳴声ばかりが響いています。耳を澄ますと遠くカッコウの声も聞こえます。
しばし、会話を交わすこともなく、ただ自然の中に身を置いて、そこに自らが溶け込んだような錯覚に浸っておりました。
(24)
ジャノメ蝶のなかまがやってきましたが、やけに人懐っこくて、指をつけても逃げようとしません。つかまっているところは、私の靴の上。なにか吻を伸ばして舐めているようなのですが(^_^;)
(25)
林道の入口こそ対向車がありましたが、新地林道と別れてからは、全く四輪の姿は見られなくなりました。二輪車はこのような単独もグループも含め、かなりの数が出ていましたよ。
(26)
画像では空も全部真っ白になってしまいますが、薄日も差してきて、山々がうっすら姿を見せてくれているんですよ。百名山に数えられる皇海山もちょっとだけのぞいていました。
(27)崩落跡?
荒れているということはありませんが、このあたりは、最近まで崩れていたのかなと想像されるところです。他にも何箇所かは、最近まで瓦礫が道を覆っていたのではないだろうかと思われるところがありました。
また、逆にまだ完全に崩落の可能性まで排除されているわけではなく、大雨がくれば、また崩落が予想されるような場所もありましたので、やはり、この時期を逃さずに来ることができてよかったかなといった感じ。
(28)
栗原川林道の記念碑が立っています。「根利平川林道」という別称でも杭が打たれています。
(29)
沼田営林署の仮設詰め所が立っている広場で、間近に鹿が現れました。この距離でも逃げない状態と言うのは、慣れもあるでしょうが、それだけこの地域における鹿の個体数・密度が高い現れではないかと思われます。
もちろん餌をやるようなことはしませんが、仮に奈良の鹿せんべいか何かを差し出したら、あちこちから鹿が集まってくるのかもしれません。
(30)謎の・・・
ここに、某サイトの九州レポ(※)で登場する「奇妙なもの」を発見することができました。
営林署の仮設小屋の軒下にぶら下がっていたのですが、ペットボトルに小窓が空けられており、中に柑橘系の香りの液体が入っています。
九州の例でサイトの管理人さんが調べられたところによれば、実はこれはスズメバチホイホイであるといいます。



※amiさんの「駅前デルピス」・・・リンクのページ参照
いつもいろいろな情報でお世話になっています。
(31)
近くでよく見ると・・・


はたして、スズメバチが何匹もこの中で溺死しているのを確認することができました。
(32)
ダート開始から約20kmほどでこのゲート。このゲートがなかなか開かずの扉さんなのです。
しかし、この日は元気に開いておりました(^o^)丿
(33)登山口
そして、ゲートのすぐ先にあるのが皇海山登山道の入口です。R120から来た場合でも、ダートがここまで20kmほどあるのですからなかなかのものです。
この日はここに車を止めて山に入っている人はいないようです。
(34)
代わりというか、更にすぐ先にある橋を渡るとランクルのおじさんがここで糸を垂れています。
(35)
菜の花ではなくレンギョウの花ですが、ぱっと見ると房総のイメージが湧いてしまいます。もうすこし車が下にくれば安定した構図で表紙画像採用なのですが・・・
(36)素掘りトンネル
長い林道も、もうそろそろ終りであることを告げる素掘りのトンネル。房総では次々と現れる素掘りトンネルですが、県外に出るとそうそうあるものでなく、各林道の味付けとして、それぞれ素晴らしい雰囲気を出しています。
後半になってからは、幅員は若干狭くなっていますが、二輪も含め、後半には1台もすれ違う車両はありませんでした。
(37)R120吹き割の滝側入口
そして、ここが出口又は、R120側からの入口。
このカメラの後方方向がR120になりますが、こちらのアプローチは少々道が入り組んで分かりづらくなっています。
なお、この入口には皇海山登山の案内など立っていますが、「現在通行止」との表示がされていました。

ここまで、まったく通行を止める表示の類はありませんでしたが、道端には、通行止めの表示がついたウマがいつでも横向きになれるような状態でたてに置かれていましたから、大雨が来ると、やはり即通行止めということも考えられます。
(38)南郷温泉・しゃくなげの湯
今回の砂落しの湯は、前回5月に、花咲の湯に入りましたので、場所を変え、手前に戻ったここに入湯。
この温泉は、比較的湯量に恵まれたアルカリ単純泉で、循環させることなく掛け流していますので気持ちよく入れます。施設は清潔感があって\500の利用料金でまあ鄙びた湯にこだわらなければGOODではないでしょうか。予約は必要ですが、家族風呂(\1,000)も2つ用意されています。
さすがにロングダート。この日は林道2本だけでも満足感は十二分。季節がもう1月くらい前だとなお良かったのではないかと思いますが、このみちではそんな贅沢はいえません。
また、秋に走れたらいいなあとは思いますが、果たして・・・
既に夏になってはいますが、天候のせいもあって、蝶などはあまり遭遇できず、そういった面では少々寂しい感じもしましたし、霧が掛かっていたところも多く、さして景観は開けなかったのではありますが、雄大な道と周囲の森林、沢の流れと野鳥の声など、溢れる自然はこのロングダートの道のりを短く感じさせるものでした。



ツーレポindexに戻る

トップに戻る