トップページ > 林道ツーリング・レポートindex > 袈裟丸山塊〜赤倉の林道:新地林道・栗原川林道など(レポート024-1)|(24-2)


 '03.05.05  袈裟丸山麓〜赤倉/群馬県【その1】

 GW第3弾。高原で迷走、袈裟丸山山麓でゲートに泣く
今回の目的は、赤城東麓の穴場である梨木楡沢林道と、昨年、一昨年と連続で通行止めを食らった赤倉林道のリベンジでした。
ところが、これがともにOUT!結局、その間にある高泉林道や小沢林道も断念して、袈裟丸山塊周辺をのんびり散策することに…
しかし、更に無難と思っていた新地林道も最後のほうでゲートclose。とんだピストンコースとなってしまったのですが、それでも、新地の支線なども探索できたほか、以前から気になっていた1本も概ね解明できたので、まあまあ良しとしておきましょう。
今回も夫婦2人で車中前泊のスタンダードスタイル。

●実走コース
省略(車中泊:道の駅「くろほね・やまびこ」)→県257→田沢楡沢林道→県62、70→【梨木楡沢林道】(途中通行止あり)→R122、県268→小中西山林道(小中追付橋〜沢入西区間)/小中大滝【小中新地林道】【新地林道】【牧場ルート】【こもぎ林道】→県62、R120、県64→【赤倉林道】(途中通行止あり)花咲の湯(温泉)→県62→省略    
コース全体図


●データ(03.05.05)
林道田沢・楡沢線 舗装林道
梨木楡沢林道 ダート11km程度(未確認)のうち1.7kmでゲート通行止
支線?:ダート1.8km
林道小中西山線 舗装林道
小中新地林道 ダート約5.1km(舗装700m)
峠より東は舗装化進行中。ダート部も走りやすい。峠の西はジャリが深い
支線:下の滝線(ダート約1.0km)かなり荒れたところも多い
新地林道 ダート約9.5km(全線未走破根利側ゲート通行止
荒れた景色あり、整ってのんびりできそうな景色ありで道幅は広くないが気持ちよく走れる
支線:最奥部 I
K(ダート約2.6km)こちらが本線なのか?最終部はそのまま沢状になる
      
U I(ダート約0.8km)なぜか白い道あり、山の風景は良い
牧場ルート ダート約2.6km
小中新地林道の終点表示から根利牧場横を経て利根村根利集落へ至る。小中新地林道の延長といった感じ。走りやすく牧場の景色も美しい。
こもぎ林道 ダート約5.2km(根利側)
根利集落からコムギ峠を越え老神温泉に至る旧峠道、峠周辺は廃道になり抜けるのは不可?
途中はどんどん高度を上げてゆく登板が続く
以上の詳細地図 →   woodland Map (袈裟丸山-赤城山)
赤倉林道 ダート11.0kmのうち4.3kmで路面崩落通行不可
このところ通行止が多く、なかなか全線を走れない。沢沿いの幅員の狭い道だが、渓谷美は素晴らしい。
以上の詳細地図 →   woodland Map (赤倉)


(1)田沢楡沢林道(Map@)
前泊は道の駅「くろほね・やまびこ」。道の駅としては少々手狭で、車中泊をするには窮屈な感じは否めませんでした。
それに、夜遊びしてるガキどももいたしね^_^;
まあ、とにかく、夜明けと共に活動開始。
まずは、R122を黒保根村役場付近で左折、県257に入ります。すぐにのんびりとした山村風景。
そして、県道をどん詰まりまで進むと林道が現れます。真っ直ぐ進むと奥山林道、そちらはおそらくダートが残る3km程度のピストンルートと思われますが、今回は目的外、左折して田沢楡沢林道へ入ります。
(2)
しかし、この道は既に10年以上前から全線舗装済みなのです。では、何のために来たかというと、まあ、それもあまり理由はないんです。朝起きたら何となく寄り道したくなりました。
そういう旅情も、車のいいところ。

この林道名にも引用されている「楡沢」という地名。
普通に読んだら「にれさわ」ですが、どうも「ねりさわ」と読むらしいのです。
(3)梨木楡沢林道 MapA
田沢楡沢林道を抜けて、県62をR122方向に戻ります。そして、道も半ばで右折して県70へに入り、画像の場所へ。

ガスが掛かって見にくいですが、画像右端の木の柱に「水源の森入口」と書かれた先、中央の白い道標杭が見えるでしょうか。ここが梨木楡沢林道の入口になります。
(4)
上の(3)で小さく見えていた白い道標杭がこれです。そして、その先の林道の入口付近の状況がこんな感じ。

この日は、まずこの道がメインメニュー(のはずでした)。
(5)
まだ、朝もやが立ち込めて幻想的な風景の中、少しずつ進んでは、周囲の景色、花々、沢などを楽しみます。
(6)MapB
このまま、ゆっくり楽しもうと思う間もなく待ち受けていたのがこれ。
残念ながら、思ってもいなかったゲートCLOSE
(7)梨木楡沢林道から県62へ抜けるダートMapC
いたしかたなく、反転、元来た道を戻ろうとすると、ふと沢沿いに県70を経由せず県62に下って行けそうな道を発見。
結局1.8kmのダート走行ののち県62へ出ることができました。ダートはジャリが撒かれたばかりの感じ。
しかし、それにしても緑の深い道です。
(8)
さて、梨木楡沢林道の後は、県62を少し北上して、高泉林道に入る予定でしたが、再度戻る形になるため、少々億劫になりルート変更。
R122に下りて少々北東方向へ上り、県268から小中大滝へ向います。

舗装された林道小中西山線の
小中追付橋〜沢入西区間を北上すると右側の沢沿いにちょっとしたパーキングがあります。

周辺はきれいに整備され、走いて沢を渡り、木かげでシートを拡げる家族連れが少なくありませんでした。
(9)
歩いて小道を進むとトンネルがあり、これを抜けると少し驚きの光景が・・・

出ロからすぐにつり橋なのですが、このつり橋は、水平方向でなく段違いに架かっているんですよ。
いわゆる、袈裟掛けというやつですね。

だから橋板はフラットではなくて、ご覧のように階段です。110〜120段くらいはある下りを見下ろしています。
この橋、だんだん斜度の緩まりと共に段差が小さくなって、最後はフラットな橋板になります。
(10)小中大滝
そして、橋の先で眺められる大滝です。この滝は、それはみごとなものでした。
96mの落差は群馬県一だということで写真一枚にはとても収まりません。
(11)小中新地林道MapD
大滝の眺望を楽しんだ後は、確たるルート計画もなかったのですが、少し上ってT字路を左折(画像の右奥の橋方向から来て、カメラ側へ曲がる)し、小中新地林道へ入ります。
画像左方向は、舗装林道の小中西山線が更に続きます
(12)
道幅もあり、走りや易くも、何時舗装されてもおかしくない様相の路面です。
(13)
こんな、自然豊富な道も残されてはいます。
まだ、出てきたばかりで大きく葉を広げるには至っていない若芽の新緑が綺麗です。
(14)MapE
この道もかなり舗装が伸びています。きれいに舗装された約700mの区間ですが、その中ほどに、一本支線が延びているのがここです。林道入口にあった案内板によると「下の滝線」というようです。
(15)MapF
入ってみると、あまり車が入ることもないらしく、結構な荒れようです。落石あり崩落ありで、ラインには気を使います。
(16)
これは少々見慣れない昆虫です。
何でしょうか、フトヒゲトビケラの仲間、
ヨツメトビケラと思われます。小さな沢の石に止まっていました。
また、沢にはまたまた、たくさんのヒキガエルの卵が・・・
(17)
本線に戻って道を進めます。
このあたりなど、来週あたりに舗装されたとしてもおかしくない状態になっていました。

なんとも寂しいです。
(18)
高度を増して、峠に近づいて行きます。だんだん、朝もやが晴れてきて、明るくなってきました。
(19)
そして、ここが峠になります。切通しの峠はなかなか雰囲気があってよろしい感じではありませんか?
(20)
峠の先は、それまでの広葉樹林ではなくなって、針葉樹林帯となるので、見た目の雰囲気はガラリと変わってきます。
(21)小中新地林道終点MapG
この画像の地点が小中新地林道の終点となっています。
右奥が新地林道。左奥にはここまでに見たような、路面状態で、やがて牧場方向に抜けてゆきます。
(22)
少々古くなってしまっていますが、ここまでで「小中新地林道」は終点の表示です。
(23)昼食
さすがに、単独走行ならではの気楽さ。1台止められるスペースさえあれば、すぐにランチタイムが始められます。
日当たりの良い林道分岐点先で、のんびりと昼食タイムとなりました。
(24)
今回はよく活躍したoptimusの8R

小さいけれども大きな音で確実に湯を沸かしてくれました。

つづく
続いて、新地林道探索から午後の部へ・・・

続きを見る



ツーレポindexに戻る

トップに戻る