トップページ > 林道ツーリング・レポートindex > 丹波川沿いの林道:後山林道・泉水谷林道・大ダル林道(レポート023)


 丹波川沿い(泉水谷)/山梨県
 後山・泉水横手山・大ダル林道
 '03.05.01/レポ23

 渓谷美極まる泉水谷で日がな一日、
        聴こえてくるのは沢のせせらぎと野鳥のさえずり

最近、どうもペースが早いことが気になります。林道を走り抜けるペースのこと。
こうしてサイトをつくり、レポをUPという流れの中で、自然にそうなってしまったのかもしれません。自分のスタンスは「観察」「探索」であって、走るために林道に行くのではないはずなのですが・・・
今回はそういったこともあって、林道内でゆっくり家族と自然を楽しむことを主体にして、一箇所にとどまり、そこで8時間近くを過ごしました。
久々にじっくりと自然の中に身を置くことができて、充実感一杯の自然探索ができました。

●実走コース
省略(一般道)→奥多摩湖(朝食)→R411→【林道後山線】→R411→【林道泉水横手山線】【林道大ダル線】→→大菩薩の湯(温泉)→塩山市(市場調査・夕食)→省略(高速道)    
丹波川沿いの林道地図  → woodland Map (八溝山)
●データ(03.05.01)
林道後山線 ダート約8.8km(ピストン)
オールダート
全線後山川沿いに進む渓谷ルート。
幅員は並だが、特に早朝は登山車車両で上り方向の交通量が多いため、下りでのすれ違いに苦労する(林道に不慣れな対向車も多いので思いやりをもって走りましょう)
路面は土、砂が主で荒れもなく走りやすい。
終点は登山者の駐車で混雑するが、ターン専用スペースが確保されている。
林道泉水横手山線 ダート約14.3km
東側の泉水谷側入口3〜400mが舗装された。
泉水谷側は6km以上に渡って沢沿いに進むルート。渓谷美は素晴らしい。また、横手山側は気持ちよい高原ルート。
幅員は特に泉水谷沿いはやや狭いが、路面は石が少なめで、所によって荒れる程度で、全体に走りやすい。
峠付近はアップダウンも大きく、切り返しが必要なコーナーも2つほどある。沢沿いは大半がフラット。
林道大ダル線 ダート約7.8km(ピストン)
オールダート(急登板のコンクリート除く)
空の開けた、明るい高原ルートで路面はよく走りやすい。景観もよく山々がよく見渡せて気持ちよい。
終点は幅員のあまりないところでいきなり終わるので、最後まで行くと後退を余儀なくされる。


今回の生き物たちだけをここにまとめて特集しました
こちらをクリック→

(1)朝の奥多摩湖畔
この日は、朝というか深夜のうち1:00頃に家を出て、下道を走って4時台に奥多摩湖に到着。湖畔の駐車場(青梅側から最初に湖畔に出たところ)で朝食を取ります。
ひんやりとした空気のなかで、コーヒーが美味しいこと美味しいこと・・・

次第に空も白んできて鳥たちのさえずりが響きます
(2)
まずは、メインの泉水谷へ入る前に、朝駆けで少し手前の後山林道を走ってみます。
ここは、R411を遡り、奥多摩湖の湖尻を過ぎたところ。分かりづらいですが、画面右に小さくガードレールらしきものが見えると思います。その先のコーナーを折れたところが後山林道の入口。

朝もやに霞む渓谷が幻想的ですね。
(3)林道後山線
ここが、その林道入口です。コンクリートを打った急登板のあとすぐにダートがはじまります。

それにしてもGW中にも関わらず、この時間ではR411大菩薩ラインといえどもほとんど通る車はありません。
(4)
しばし、走るとすっかり渓谷沿いの道となります。
ジャリはほとんどなく、引き締まった路面が続くので走りやすい道ですよ。
(5)
これが、この界隈の統一林道標?ダートのはじめから2kmちょっとのところにあります。
この日走った3本の林道とも同じ物が使われています。とても立派ではありますが・・・
また、ここは山梨県北都留郡丹波山村に属しますが、なぜか林道管理者は「東京都」と表示されています。
おそらく水源の関係であろうと思われます。
(6)
まだ、この谷に朝日は差し込んでいないので、明るい緑は望めませんでしたが、十分に美しい緑のトンネルです。
画面で分かるとおり、入口付近(4)よりも、いっそうベタのフラットで走りやすそうでしょ。

この道はピストンではありますが、片道9km近いのでかなり走りでもあるのです。
(7)
後山林道の終点近くは、このように登山者の駐車場と化しています。
およそ300mに渡って片側駐車の列が続いています。

しかし、みなさん、昨晩のうちから並んでいたのでしょうか、もちろん前日に駐車して山に入っておられる方々も多いのでしょうが・・・
(8)
林道の終点はこのように車両転回場所が確保されていますので、安心して最後まで進めます。

終点からは、三條の湯(温泉)を経て雲取山(2018m)への登山路が続きます。
三條の湯は、標高1200mあたりにある山小屋ぎみの一軒宿の温泉で(入湯のみもあります=たぶん\500くらい)、林道終点から徒歩30分。雲取山まではさらに2:30'といったところでしょうか。
(9)林道泉水横手山線
後山林道を、そのまま引き返してR411に戻ります。
登山に来る車両はまだ後をたたず、行きには対向車はありませんでしたが、帰りは頻繁にすれ違いとなりますので、早朝に入った際には注意が必要です。
まして、相手は一般車でフラットな道はスピードも出ます。そのうえ狭路のすれ違いに慣れていませんので、十分な注意と相手に対する思いやりが必要です。

さて、R411を10kmくらい進むと画像の場所。
これも、ちょっと見えずらいのですが、画面中央のガードレールが左下がりのところが林道泉水横手山線=泉水谷横手山林道の入口です。
(10)
このとおり、後山と同じ林道表示。
今度は大写しなので、「東京都水道局」の文字も見えるでしょうか?

以前は入ってすぐダートでしたが、このように国道から300〜400mは舗装されていて、はじめは少々驚きました。
(11)
ルートは従前からの泉水谷林道部分(東側約6.5km)はほとんどが、こういった沢沿いの道で、東から入ると右上に崖、左下に谷という状態が続きます。
谷の深いところは、落差100m以上はあろうかという断崖絶壁ですが、近いところは歩いてすぐに沢に下りられます。
峡谷から沢のせせらぎ、滝、急瀬と様々な水の流れの変化とともに、木々が織り成す極めつけの渓谷美がここにはあります。
(12)
山側の崖はこんなオーバーハングも結構あって、小石がポロポロってこともあるのですが、まあ、悪天下でなければ、それほどの心配は無用でしょう。
幅員は、このようにけっして広くないのですが、そうそう車も入らないのか、はたまた、たまたま運が良かったのか、対向車に会うことはありませんでした。
(13)
たまに、こういった感じに橋がかけられていたり、水と親しめる所も随所にあります。
ここは、向こうに渡って、山を登る道が続いていました。山に上がると、それまで沢の音でかき消されていた遠くでなく野鳥の声までもがはっきり聞こえてきました。

こんな木橋に腰掛けながら、あたたかな陽光と森の香りを一身に受けていると、とっても幸せな気分に浸れます。
(14)
渓流釣りを楽しむにも絶好の沢ではないでしょうか。
魚影が濃かったかどうかまでは確認しませんでしたが、糸を垂れているだけでも、にやっとしてしまいそうな気がします。
(15)
これは、別に意味はありません。

けれども、なんだか今にも大きな生き物が、殻を破って生まれ出てくるような、そんな、感じを受ける石です。
(16)本日のベース
この日のメインは先にも書いたようにじっくり自然を楽しむことでしたので、林道入口から3.9km、水場に近いここいらをベースにして、じっくり構えることに・・・
(17)
昨年秋に試作した「サンシェード」実地投入してみましたが、いやいや、こりゃあ快適。特にこれからの季節で木影のない河原などでは威力を十分に発揮してくれることでしょう。

ここへの到着は8:00前。このあとここで14:00過ぎまでゆっくりすることとしました。


生き物観察の特集はこちら
(18)
さて、泉水谷の自然を満喫したあと再出発。
道は相変わらず沢沿いですが、だんだん深くなくなり、すぐそこを流れて行くようになります。
沢が滝のように流れ落ちる、いわゆる滑滝などもあり、目を楽しませてくれた沢が次第に遠ざかると、それまでのフラットな道が一転して急登板の道に変わりました(林道入口から5.2km)。
狭い斜面を登るため、スイッチバック状態でしか道を作れない箇所もあり。それはそれで楽しめますよ。
(19)
既に泉水谷を離れていますが、こんな野営にぴったりの河原沿いの広場もありました。10台程度はOKかな?

(20)
林道入口から10.8kmで峠を越えた後、それまでの広葉樹主体の林から針葉樹林帯に景観が一変します。幅員は広くなり、もはやすれ違いを気にすることはありません。
(21)
そして、ここがR411柳沢峠側の出口です。奥多摩湖、青梅国道側から登ってきて見た角度になります。
この日は、こちら側にだけ通行止めのウマが掛かっていました。
(22)林道大ダル線
この日はもう、この林道でおしまいの予定。大ダル林道は現在のところ全長8km足らずのピストン林道です。
ちなみに画面手前が奥多摩湖、青梅方向、進行方向に進むと柳沢峠を経て塩山市に至ります。

写真の大ダル林道入口へは、泉水谷横手山林道出口(21)から100m程度と、ほとんどR411を横切って連続するのと変わらないような距離です。
(23)
3つ目(泉水谷横手山の出口を数えたら4つ目)のこの表示板。そろそろ目に馴染んできました。

しかし、なんだか分譲別荘地の入口みたいな感じも否めないのでは?
(24)
大ダル林道はこのように空が開けて明るい雰囲気がずっと続く高原ルートですので、なにか伸び伸びとした気持ちで走ることができます。
(25)野営もできる広場・その1
ここは道が一際広くなっていて、車を道の方向に垂直にずらっと並べることも出来るでしょう。道の向こうは下草付きのゆったりとテントなども張れそうな広場になっています(入口から2.0km)

(26)
道が次第に高度を上げてゆくと、山々の姿もいっそう見わたすことができるようになってきます。
画面の左遠方で山頂が何峰にも分かれているのは鶏冠山(1,716m)で、その名の通りの山体ですね。また、右一番奥で最も高い山が大菩薩嶺(2,057m)です。

この周辺ではアカゲラ(キツツキ)が元気に飛び回っては木をよじ登っておりましたが、残念ながら撮影は出来ませんでした(入口から3.1kmあたりのヘアピン周辺)
(27)野営もできる広場・その2
ここも野営可能地(入口から3.8km)です。というか、この日も何組か野営準備の最中で、星空観望のために既に望遠鏡のセッティング作業中の方もおられました。
ここでの星空もさぞかしきれいでしょうね。使っている望遠鏡にもチョット興味をそそられましたが・・・
(28)
大ダル林道の延伸は今はもう止まっているようなのですが、、途中に何箇所か「平成○年施工区間」の表示板があらわれては通り過ぎ、5年位前までは毎年、少しずつ延びていった様子が見て取れます。

周辺の小さな沢の周りの湿地には、水面びっしりとおたまじゃくしが活動しており、ヒキガエルがほとんどのようでした。
(29)
そして、いきなりブッツリと途切れてしまい終了します。ここは、後山林道のように転回は出来ませんので、少し広めのところまで下がらざるを得ません。

これで、現地で朝から丸一日を費やしての林道での自然探索は終了。
(30)大菩薩の湯
R411で柳沢峠を越えて下山、途中大菩薩の湯に入湯しました。さすがにGW期間中で時間帯もいいところとあって、かなりの混み具合ではありましたね。
\600/露天、休憩所、軽食あり
(31)
そのまま、塩山市へ下りてきたころには日も暮れかかり、周囲の山々が薄墨のシルエットに浮かんで、一日の終りを告げていました。

市内の商店をいくつか見て回り、「ほうとう」を食べ終わるともう21:00。高速道路情報によると、渋滞はどうも渋滞はないとのこと。
久しぶりに中央道利用で帰宅しました。
私以外の家族3人は終始ぐっすりで、さぞ心地よかったことでしょう。

・・・
おわり


ツーレポindexに戻る

トップに戻る