トップページ > 林道ツーリング・レポートindex > 北茨城/阿武隈エリアの林道(レポート021)


 '03.04.19  北茨城/阿武隈エリアの林道
茨城県・福島県

 北茨城・里美・四時川エリアのMazeな林道ツーリング
連日の暖かな陽気で、一気に春がやってきました。今回は、いつものランドローバー仲間と、大半がはじめてご一緒する林道仲間の合同ツーリングの様相。比較的天候にも恵まれて、木々の芽生えがはじまった早春の北茨城方面を走ってきました。
北茨城の里美村から福島県いわき市の四時川方面にかけては、ほんとうに林道の宝庫であり、まるで迷路のように縦横無尽に林道が走っています。そして、廃道アタックも織り交ぜながらのツーリングは満足の一日でした。
●実走コース
省略(集合:日立中央PA)→高萩IC→県10/R461→【米平・黒坂林道】→R349/県22→【岡見林道】→【岡見林道支線】【猿喰林道】→【廃道】→【猿喰林道】【岡見林道支線】→【岡見林道】→県111【七ツ滝柳沢林道】→県27→【弥太郎林道】【横川目兼林道】→R6→省略    
1 堅破山<たつわれさん>周辺の地図(米平・黒坂)  → woodland Map
2 茨城・福島県境の地図(七ツ滝柳沢・弥太郎・横川目兼) →   woodland Map
●データ(03.04.19)
米平・黒坂林道 ダート計3.2km
米平側の舗装も進んで、あわせてもあまり長さは稼げない。米平は杉林の中を進む道、黒坂は明るい里道で、特に黒坂側は一般車も結構入ってきます。
岡見林道(支線) (今回走行ダート1.8km)
岡見林道は、県道22から県境に平行に走る全線舗装の道。県22側入口から3.2km程のところから入る全体像としてはループ状になった道。今回はループの西側大半がゲート閉鎖で入れず。
猿喰林道 ダート1.2km
岡見林道支線のループから県22へ抜け出る道で、沢沿いながらも明るい道
七ツ滝柳沢林道 ダート約8km
高萩市から北茨城市へ抜ける道で、路面は基本的には悪くないが、北茨城市側はあまり利用者がないようで、側面のブッシュ、ルーフ上にかぶさる木の枝など、かなり藪漕ぎに近い状態。途中滝の見所が複数ある
弥太郎林道 ダート6.4km
沢に沿ったフラットで引き締まった走りやすい道。
横川目兼林道 ダート8.5km
2つの沢に沿って上って下りるルートだが、アップダウンは少なく走りやすい


(1)集合場所:日立中央PA
さて、夜明け前です。もの好きが多いせいか、みなさん早朝の起床が苦手なのか、はたまた寝るところがほかにないのか、真相は不明ですが、とにかく朝8時半に集合のはずの常磐道・日立中央PAに、草木も眠る丑三つ時から数台の怪しい車と怪しい影が集りだしました。
(2)
車中仮眠はしたとはいえ、いささか睡眠不足が否めない状態で起床。しかし、明るくなってみると、あたりもすっかり春の気配で満ちていて、十分に走れそうな予感もします。
今回、集まったのは見慣れた110:3台、Disco:1台のほかチェロキー、IBEXU、サーフ、UBS、UCSの計9台で、ちょっと異様な集団です。
(3)寄 道
高速で少々移動。高萩ICにて降りて山に向かいます、ここで幹事のしまさん、何やら思い出の場所に寄り道したい様子で廃道前まで乗り入れて小休止状態です。
どうやら、廃道アタックとその先の畦にはまって
イモリ君と出会った場所が目当てのご様子。しかし、この日は先もあり、台数も少々多めということで、結局は断念しましたが、その間にどこからともなく現れたアマガエル君と「ほ」さんが戯れています。
(4)
アマガエル君は体色をある程度変化させることができます、これは枯草カモフラージュ状態らしいですね。
こういう色のときは不規則な縞模様が浮かび上がるんですよ。
また、興奮、安静などの状態変化でも色が変わるようです。
たまに
水色に変色させた個体を見ることがありますが、これは変化でなく黄色色素の欠乏した個体だとか。でも、なかなかきれいなものです。
(5)米平林道
道は先に進んで、この日1本目の林道、米平林道に入ります。
ダート前の舗装部分はまだ新しい様相で
舗装化が進行しているものと思われます。
(6)
これは、写真ではちょっと分かりづらいかも?
整然と植林された杉林の中に、突然、ゴロリと大きな
おむすびのような石が!
どこからか、ごろごろと転がってきたのでしょうか。
(7)
道は主に杉林の中を進むフラットな道です。全車ここまでは滞りなく進撃中です。
(8)小休止?
高萩市から十王町に入りしばらくするとT字路に突き当たり米平林道は終点、ここを左折して引き続き黒坂林道に入るところですが、ここでちょっとしたアクシデント
少し前からサス周辺の異音に気づいていた「ほ」さんですが、「ほ」号の下回りを覗くと・・・
あらら、ショックの下ブッシュがなくなってしまっていました。こりゃあ音もでるわな。
用意周到にも
スペアを持っていた「ほ」号、臨時補修作業とあいなりました。
(9)
おかげ様で、私はというと周辺の散策を存分楽しめることに・・・(「ほ」さん、ごめんね)
周囲はきれいな沢が流れて、小さな
スミレの仲間などが花を開いておりました。このすみれは普通種のタチツボスミレでしょうか?
(10)
しめ縄が重々しくも荘厳な雰囲気をかもし出していました。
(11)黒坂林道
黒坂林道は米平林道から引き続いてダートが下っていきますが、堅破山(「たつわれさん」と読みます)の登山口があるためか、一般車が結構入ってきます。
大型車でのコンボイでは、こういう場合非常に気をつかいます。先導幹事のしまさんにはご苦労をかけました。
道は何か林道というよりも、我が家の近所の
農道といった感じ、田んぼの脇を走っているわけではないのですけど、道に沿って平らで明るい土地が続くのでそう感じるのかな?
(12)岡見林道
ここで、いったんR349に出て、道の駅「さとみ」で小休止。春の陽気もむしろ暑いくらいになってきたので、ソフトクリームをほおばりました.
以前どこだったか、会津若松かな?とにかく城のお堀にものずごく
大きな鯉がいたところまではいいとして、その鯉が観光客が投げ捨てたソフトクリームをバクバクと食べていたのを見て驚いた記憶があります。大きなソフトクリームの半分位はあったので、腹を壊すとか、体温急低下で何らかの体調異変をきたすなどしそうなもんですが・・・結局何事もなく全て食べ尽くし、元気に泳ぎまくっておりました。只者ではないとしか言いようがありません。
ここで、Takeさんの110は離脱、一向はR349を里美村の端、というよりも茨城・福島県境に程近いところまで北上し、県22を右折して岡見林道に向かいます。
(13)岡見林道支線
岡見林道は全線舗装の林道ですが、周辺の自然環境が豊かな道です。

そして、画像のこの位置で右折(南東方向)する支線が今回はメインのはずでした・・・
なお、この入り口には「岡見林道支線」の表示板があるので曲がりどころに難儀することもないでしょう(下記22画像参照)。
(14)
岡見林道支線は本線から入った後、ループ形状になり、それをぐるりと一周できる道なのですが、ループ部分に出会ったところで進路の一方、右回りルートゲートcloseとなっていました。

そこで、やむなく
左回りルートを進みました。わりと開放感のあるルートです。
(15)
しかし、この左回りルートも、今度は画像の地点でゲートclose。
ここから先が景観も良いということで、非常に残念ながらループ散策は断念し、同じ地点から左(東)へ逃げる
猿喰林道へ入ってみます。
(16)猿喰林道
この猿喰林道は県22へ抜けているはずです。
路肩がやや不安定ながら、そう荒れていることもなく、木々の間の明るい道を進みます。
(17)廃道
県22に出た後は、ちょっと西進して、岡見林道支線方向に向かっての怪しい道をたどります。
まあちょっとした廃道アタックとなりますが、たまには刺激として悪くないでしょう。
IBEX-Uさすがによく足を伸ばして登ってゆきます。

大きな溝の地点を越えてしばらく進むと、道は沢で消えかかりその先ほどないところでなくなってしまっていました。
(18)
もう少しで岡見林道支線に到達かというところでしたが、これもいたしかたなしといったところです。

下りは上りほど、踏ん張るところもないですが、それなりには見所があります。
うぐいす号。結構バランスよく足が伸びています。
(19)
「ほ」号、かなりやな感じのところを下っています。
各車順番に下りて行くところを上りを撮り損ねた撮影隊も待ち構えるといった感じで、ここでしばし撮影会。
(20)
代官号も続いて降りてゆきます(撮影:しまさん)
(21)
みな降りてくるのを待つ間に、ちょっと自然とのふれあいタイム。
道端の
「ふきのとう」にフォーカスをあてて代官号を遠景ショット!

早春らしいカットかな?
(22)
ひととおり、遊んだ後、昼食のために元来た道を岡見林道まで戻ります。
(23)昼食
舗装された岡見林道を少し北東に走り、小さな沢沿いを左折するとなにやら小川に囲まれたよさげな平地が広がっています。
当初の予定通り
ここで昼食を始めることとなりました。
しまさんのポトフに「ほ」さんのスペアリブと
ご馳走にもありついて、周り一体は自然が一杯と、なかなかご機嫌うるわしゅうなポイントです。
(24)
これは秋に実って冬を越したウバユリの実ともうしましょうか、種と申しましょうか・・・
雪で潰れたりはしないんですね。
(25)
生き生きとした緑が沢のあちらこちらから顔を覗かせていました。特にこの新芽が身についたのですけれどもスズランではなくアツモリソウ?
なんでしょうか?花が咲かんと分かりません
(26)
うーん植物は図鑑をよーく眺めないと難しいですね。
これは「
エゾエンゴサク」らしいですが、なんだかスーパーマンかウルトラマンの親子3人が左に向かって飛んでいるように見えてしまいます(^_^;)
(27)七ツ滝柳沢林道
さて、昼食も終えて、午後の一番は県111経由で七ツ滝柳沢林道に向かいます。
手前県道はいったん入った福島県(塙町)から、また茨城県(高萩市)に戻り県境から約2km弱進んだ位置になります。
県境を越えて、ここまでの間、昨春走った
君田林道淵の上林道の入口が左右にそれぞれありました(ツーレポ001参照)
そして、少し見難いですが、画像の左側、こちらに戻ってくるように大きく左折すると柳沢林道です。北茨城市側の七ツ滝林道と併せて呼称するのが正式なのかどうか、その辺は良く分かりませんが・・・
(28)
柳沢林道は小ジャリ敷きで幅員は狭いながら、比較的開けた道。いつものうぐいす号が前を行きます。
私の110と同期のこの110、どちらが長持ちするでしょう?まあ、15年や20年は共に乗り続けたいですね。
(29)
道は進んで、七ツ滝林道側に入っています。こちらは狭小な幅員の上に左右のブッシュ、そしてそれだけに止まらず、110にはちょっと厳しい低く垂れ込めた木の枝など、廃道の一歩手前の様相です。
もう慣れたとはいえ、
ボディーがキーキー鳴く音は、できたらあまり聞きたくありません。
途中、林道の名に恥じぬ七つあるという滝など、けっこう見所タップリで、狭いながらも道そのものは悪くないですが、微妙なハンドル操作に集中して、あまりいい写真が撮れていないのはちと寂しいです。
(30)
途中のコーナーで撮影のため?停車中のコンボイ各車。自車とドアミラーへの写りこみを含めて6台入っていますね。
まあ、普段はこんなに車間つめて走っているわけではないですよ。
林道では、路面がスリッピーで急停車できない場合があることや、前車の砂埃や石の跳ね上げ、そして、対向車が来たときの退避の余裕などを考えて、なるべく車間を開けて走りましょう。
(31)花園神社
七ツ滝柳沢林道はこの花園神社前に出て終点。狭い道を走った後の一休みをとります。
ここは、
桜がちょうど満開です。それほど標高が変わらなくても、一山変わるとたいそうな違いが見られますね。
ここでは少し時間があったので、少々散策を・・・



で、下のは私の撮ったの(左)と「ほ」さんが撮った(右)ほぼ同一アングルの2カット
申し合わせて撮ったのではなく、後で「ほ」さんから画像をいただいたのを見比べて初めて気付きました。
アングルは同様ながら、ピンが桜か車か大きな違いが出ています。
このへん、なかなか興味深いものがあると思いません?
(32)
これはかわいい!イチリンソウの仲間ニリンソウです。ふっと通り過ぎると気付くこともない小さな花ですが、このようにゆっくり歩き回る時間があると、いろいろと見過ごしているものが見えてきます。
(33)弥太郎林道
今度は、県27を北上して四時川林道群のひとつ弥太郎林道に向かいました。
こちらからの入口は少々分かりづらく、戸惑ぎみでしたが、だんだんと見慣れた風景に・・・

(34)
そして、四時川林道に向かう藤ノ木沢林道の入口の広場でまた小休止。
ここで、ちょっとした泥遊びが始まりました。
作業道路入口の土砂が流れて激しく抉れたところをお好きな方々が上り下り。
(35)
なかなか、突っ込み加減もよろしく、また、ボディーカラーが周囲の色に映えていますね。
(36)
「ほ」号登場!
ここで、まだまだ新しい、MT2がひと暴れかと思って見ていると・・・
あらら、みんなが土を掻き混ぜるもんだから、もーちょっと眠っていたかったなーとばかりに、小ぶりのヒキガエル君がのろのろ這っているではありませんか。

ヒキガエル君救出のため、「ほ」号の姿を撮り損ねました。
(37)強制覚醒させられたヒキガエルくん
で、これが救出直後のアズマヒキガエル
まだ1年もの?ずいぶん小ぶりで可愛らしいです。
しかし、そう迷惑そうな眼差しをせんでおくれ・・・放っておいたらあんた、ミンチでしたヨん
(38)
日ごろの睡眠不足でお疲れか、その間ずっと仮眠・充電中のうぐいすさん。
まあ、それに関係なく春らしいカット1枚撮っておきましたよ。

ツクシもすっかり伸びきって、ここには完全に春が来ていたようです。
(39)
ここまでの流れとは、あんまり関係ないんですけど、路面になぜか馬蹄が・・・

これって、本当に使っていたものがここに落ちて十数年ってことなんでしょうね。馬は切り出した木材の運搬に使ったのかはたまた、農耕用か?
(40)横川目兼林道
この日最後の林道となる横川目兼林道。
横川仏具林道が仏具山を越えて行くのに対して、こちらは仏具山の南麓の沢に沿って走ります。
(41)
沢沿いで大きなアップダウンはなく、とても走りやすい道で、のんびりとした気持ちで勿来方面へと向かって行きます。

この日は、残念ながら
温泉はなし。
むうう、先週に引き続き2週連続だなあ、やはり、林道の後は温泉に入りたいところです。
まあ、今回はさしあたって適当なところがなかったのでいたしかたありません。
桜も散って新緑の季節が急ぎ足でやってきます。毎週のように山を眺めていると、その足取りも、よりはっきり感じられますね。
今回は林道ツアーというよりは、クロカンに行くような、かなり濃い車の集まりでしたが、北茨城方面からいわきにかけての、それこそ迷路のような林道群とその周囲の自然を存分に楽しんだ一日でした。
参加者のみなさま、おつかれさまでした〜



ツーレポindexに戻る

トップに戻る