WOODLAND TRAILのトップページ > 林道レポートindex > 常陸太田〜里美の林道 / 茨城県(レポート015)


茨城/常陸太田〜里美('03.02.08 林道レポート015)

 小春日和の常陸路、110三台でのんびり林道めぐり
冬に房総以外で比較的安心に林道を楽しむといえば、やはりこのあたり、茨城県東北部ということになるでしょう。
今回は、うぐいすさん、Kenさん、私の3台の110で常陸太田市から里美村にかけての山域、R349を挟んで点在する林道を走ってみることとしました。
いつになく暖かな陽気でしたが、さすがに山中はちょっと寒いし、氷はそのまま残っていました。しかし、木の葉の完全に落ちた山道は、他の季節にない明るさで寂しい感じはしません。
 本レポで未走行の高鈴山南山麓の状況を追加補足レポ作成しました  
●実走コース
省略 → 常陸太田市街 → R349 →【町屋林道】+【五里平林道】【国見林道】(通行止) R349 →【細崎入林道】【鍋足林道】→ R349 → ぬく森の湯 → 省略
●データ
町屋林道
通行可・ダート3.9km(四輪ではピストン)
TM(関東/以下同じ)83-B-5(未掲載・路線白黒記載)
常陸太田市、R349町屋町から進入、
地図上は県道37の日立市との市境に通じているが、途中で廃道状態となり、それ以上の走行は不可(そちらの廃道側から二輪は走ってきた)。ルートは沢沿に徐々に高度を増すだけで、だいたいフラット、路面はほとんど荒れはなく、初めは幅員広く徐々に狭くなってくる。冬期につき、やや湿りがちだが、沢の流れは落ち着ける
五里平林道
通行可・ダート3.4km(ピストン)
TM83-B-4〜C-4(未掲載・路線記載もなし)
町屋林道を入口から3.2km進んだところを左(北側)上りで分岐。高鈴山(623m)山頂近くまで到達するが以降、ハイキングルートになる。ルートはずっと上りが続く。路面はやや荒れているところがある程度。冬期ならば落葉で若干景観があるが、夏期は見通しは利かないと思われる。
支線(ダート600mピストン)
町屋林道からの分岐後2kmで左(北西側)やや下りで分岐。短いが本線と違って展望がある。
国見林道
通行不可(工事通行止/03.03まで?)
TM83-B-4〜A-4(未掲載・路線記載もなし)
常陸太田市のR349沿い河内から進入、R349挟んで町屋林道入口と反対側。
水府村との境の十国峠に至る(ダート6〜7kmらしい)
細崎入林道
通行可・ダート4.8km(完抜)
TM82-H-2(掲載あり)
尾根伝いで左右に展望の開ける景観のよい道。ルートはほとんどフラットで、路面も荒れているところはほとんどなく走りやすい。
鍋足林道
通行可・ダート5.4km(ピストン)
TM82-H-2〜1(未掲載・路線記載もなし)
細崎入林道の北側出口でR461を渡った反対から進入、同林道の延長線上にある本線は、最後は幅員狭小な廃道状態となって終わる。ルートは尾根伝いで細崎入林道とにて景観もよく、ほぼフラット
路面は奥に行くにしたがって荒れてゆき、落石、落砂もある。
支線(ダート1.8km完抜)
入口から2.0kmで右(東側)下りで分岐、支線はそのままR349へ通じる

常陸太田・町屋エリアの林道地図

(1)町屋林道
R349茨城県内では里川沿いの流れのよいルート、常陸太田市街を約7kmほど北上し、日立市との市境まで1kmくらいを残したところで右折(東側)します。そして、1km弱そのまま行くと橋を渡った先の右側(南東側)が画像の林道入口です。
ここから、少し先にある採石場までは、ダンプも通るので道幅は広いですが、埃っぽい未舗装路が続きます。
(2)
採石場を過ぎると、沢沿いで落ち着いた、いい雰囲気の道になります。
暖かい日であったとはいえ、日の差し込まない沢沿いは氷もそのまま残っていて、沢の石にはいろいろな氷の造形が見られました。
路面も凍りついているところが多々ありますが、ゆっくり走れば特段危険のないレベルです。
房総と違ってさすがに水溜りの表面が凍っているのでなく、水が全部凍っていますね。
(3)
町屋林道は、ずっと沢に沿って延びていて、途中、次(4)への分岐のほか、主なところで進行左側に2回、右側に1回支線の分岐があります。左の2つはおそらく繋がっている周遊路ではないかと思いますが、ちょっと狭い作業路の様子。右はやはり作業路ですが、チェーンで閉鎖されていました。
画像(3)のところで先が2つに分岐、左は上記の支線、右が本線ですが、既に廃道化していて我々の車ではこれ以上は
進めません
同道しているKenさんが、その廃道からOFFバイクが出てくるのを目撃したらしいので、地図上ではもうすぐ先の県道37まで、二輪なら抜けられるのかもしれませんが?
(4)五里平林道
町屋林道は(3)で折り返し、約700m戻って右折(北側/町屋林道の入口側から来ると、ダート3.2kmで左分岐です)五里平林道に進入します。
この林道はこの周辺では最高所の高鈴山(623m)山頂近くまで続いているようです。
電波塔のある山頂が近づくと
遊歩道(登山路?)が整備されていました。

高鈴山の山頂については、補足レポを作成しましたので、ご参照ください
(5)
始めは、1.5車線の幅員がありますが、山頂が近づくにつれ、徐々に細くなって1台分やっとという感じになってきましたよ。
Kenさん路肩崩れ部分に落ちないでねっ
(6)
そして、ここで、少なくとも四輪車は終点
この先はどう見てもハイキング用の幅員です。
(7)
この傾斜にこのV字はさすがに登るのはきついでしょうし、これは車両で入ってはルール違反でしょうね。
でも、歩いて登るのも、下地が粘土質のため、極めて滑りやすくて足をとられましたよ。木の葉がないので景色は少々開けています。
この日は、出発ものんびりしていたため、既に昼を迎えていました。お腹も減ってきたし、若干の平坦地もあるので、ここでテーブルを拡げて
昼食にしました。
じつは、先週使い果たしたデジカメの電池充電を忘れていたので、このあたりから(8)まではあまり写真が撮れていません。下りの途中で右後に分岐する支線があり、600m程下ったところで行き止まりでしたが、本線より展望は開けていましたよ。
(8)国見林道
昼食を終え、五里平林道-町屋林道を下って、再びR349に戻りました。そして、丁度同国道を挟んで反対側から上ることとなる国見林道へやってきました。
画像の正面方向がR349の方向で、そちらから入ってきました。画像で橋の先に見える右側進入路が国見林道方向です。
(9)
ところが。残念!
工事中通りぬけ不可とのこと。
いけそうな気もしましたが、画像奥の方で別件の家屋工事をしている皆さんに聞いたところ、「行けないよ」「回り道もないよ」との残念な答え。
今回は断念することとしました。
(10) 細崎入林道
そこで、再々度R349に戻って北上し、里美村に入ってすぐの県道36を左折して、次のメニュー細崎入林道の入口がある、東金砂神社を目指します。

そしてここが林道入口。道順だと画像では右方向(南東)から来てここに出ます。
(11)
しばらく、神社周遊のこの舗装路を上っていきます。
社務所への道かなぁって感じですが、このよく見かけるゲートが林道であることを示しているよう。
(12)
細崎入林道は、南北に細長い丘陵地の稜線に沿って走っているので、左右とも非常に展望が開けており、とても景観のよい楽しい道です。
また。道のアップダウンもほとんどなく、路面も広くて走りやすい道です。

景色が開けていて
うぐいす号もいい感じでしょ?
(13) 龍神大吊橋
途中、大きく右にカーブする開けたコーナーで小休止。
十分な駐車スペースがあります。
そして、正面には西側の谷一つ挟んで龍神大吊橋が望めます。
(14)
ここで、参加車両の3ショット

左から
うぐいす号代官号Kenさん号
(15)鍋足林道
細崎入林道は景観を楽しみながら進むと、そのうちに少し勾配がある下りが続いて、画像のところでR461に出ます。
しかし、その先に既に次のお楽しみの鍋足林道入口が見えています。
入口にはゲートがあり、開放されていました。
(16)
幅員はよく読めるけど、延長距離は??です。もとから書いていないのかな?
(17)
鍋足林道も、先ほどまでの細崎入林道が辿った稜線の延長線上を走る道なので、景観はかなり開けています。ただし、稜線を右に左にではなく、西側のみ辿って行く感じなので、進行の方向だと、常に右が山、左が谷となります。
それにしても、木の葉の落ちた明るい冬の林道のよさをよく感じとれる道です。
(18)
この林道は最後は細くなるのですが、このあたりは十分な幅員があってのんびりと走れます。
しかし、そろそろ、夕暮れも迫ってきました。
(19)支線の分岐
入口から約2.0kmのここで、画像左正面の本線と右のR349に下る支線に分岐しています。
(20)
こちらがその支線、後で通りますが、ダートは1.8kmあります。
(21)
本線をそのまま進みました。
道は次第に細くなって行き、路面状態も徐々に悪くなってゆきます。
この日はあちらこちらで同じようなものが見られましたが、ここが一番見事だった
岩清水のつららです。
岩を染み出た水が湧き出たところから凍っています。
上に沢があるわけでもなく、急に岩の隙間から氷の流れが始まるのでなかなか面白い景観です。
高さ2〜3m、幅10mに渡る氷のオブジェにしばし見物休憩しました。
(22)
ここも鍋足山へのハイキングコースとなっているようで、ここはその入口に当たるのでしょうか?
この標識の先からは、急に道が更に狭く荒れてきます。
落石や落砂もあるので注意が必要かもしれませんよ。
(23)
画像で見ると、どうということもなさそうですが、画像右側は崖ですので、この木を潜るのはちょっとギリギリでした。3台ともノーマルサス・ノールーフキャリアなのでなんとか無事通過。
(24)
道は、その後もかなり荒れてきて、110としては、なかなかいい感じになってきたのですが、残念ながらここで終点
細い道が右方向にまだ続いていますが、とても110で入れる道ではありません。

ここでターンして、(19)まで戻り、(20)を下ってR349に出ました。
(25) ぬく森の湯
もう空は暗闇。
もう1本、里美林道へ向かう予定もありましたが、これはカットして、いつものとおり温泉に向かいました。

本日の湯は
里美温泉-ぬく森の湯
17:00以降は料金半額(大きなコイン1枚)でまあまあかな。
お湯はかなりすべすべ(軟水)の単純硫黄泉で露天もあります。
駐車場は100台以上のキャパがあります。
この方面も、平野部にひと雪あるときついでしょうが、通常は冬でも楽しめる道がまだまだありそうです。
普段は東北方面への通過ルートですが、
自宅から一般道でも2時間半程度と、かなり短時間で来られるエリアですので、
少し開拓してみるのも良さそうです。

本編ツーレポとは別に、画像もすべて別画像を使ったページを編集してありますので
よろしかったら、そちらもご覧ください

別途編集版はこのボタンからお入りください。
  110-Clubのアルバム編集版へ



ツーレポindexに戻る

トップに戻る