WOODLAND TRAILトップページ > カヌーで探検 > 鳥海山麓・数河池
鳥海山麓・数河池 '03.08.10
雪渓を抱く東北の高峰を見上げながら・・・ 山形・秋田県境の名山、鳥海山の山麓に夏のファミリーバカンスに出かけました。今回は110にカヌーを積み込み、ここぞという湖水などがあったらいつでも出艇OKの体勢です。 山形県の八幡町は鳥海山南麓の町、町営の国民宿舎「鳥海山荘」を少し南に下ったところ、奥山林道の入口にも近い山中にひっそりと数河池(「すごういけ」又は「すごうのいけ」)はありました。沢の水、湧き水を集め清水が透き通るというような湖ではありません。元々は農業用水の確保のための人工池であると聞きますが、魚類や両生類の影も濃く、あたりはひっそり静まり返って、ゆっくりとくつろげる環境でした。 ここで1日、カヌーを楽しみながらデイキャンプです。 |
||
数河池は、比較的古い時期に作られた灌漑用溜池で周囲の木々も植林ではありますが、既に相応の年月の経過と共にしっとりとした落ち着きが見られます。周辺は自然公園として整備され、池を周遊できる遊歩道や木道をめぐらせた水生植物園、そして、東屋や湖面に立てられた観察塔などがあって、気軽に自然に親しめるようになっています。 また、今回は前知識なしでたまたま立ち寄ったわけですが、あつらえたようにカヌー用の桟橋も設けられており、初心者の私も安心して遊べました。さらに、周囲が山と木々に取り囲まれていることから風がほとんど無い立地条件であることも安心材料の1つです。 |
||
湖水を少し高台から望む広場を今回のベースとして設営 |
早速、ALLYを組み立てます。 |
|
カヌーのエントリー用浮桟橋です。こんなところでカヌー設備に恵まれるとは思いも寄りませんでした |
さて、漕ぎ出します。 水は澄んではいませんが、生き物は豊富です。 |
|
気持ちよい朝の湖面です。聞こえるのは水鳥が時たま飛び立つ音くらい、あとは自ら操るパドルのチャプチャプ音 |
浅瀬に向かうと小魚の姿がはっきり見えます 岸の茂みからは時折隠れていた鳥たちが飛び出してきます |
|
これ(左)が観察塔。木で組上げた結構大きなものです 注意書掲示板(右上)には、はっきり「カヌー用浮桟橋」と書かれてあります。漕ぎ出しが公認なのは安心ですね |
湖水の生物はいろいろいるのですが、チョット興味のあるところはこのへん。イモリ(左)とスジエビ(右)。特に私が大好きなイモリくんの棲息数は大変なものと思われます。 |
|
カヌーで池を一回りした後は、陸でコーヒーをすすったりセミを追いかけて午前中を過ごし、ランチタイムに入ります |
||
午後にまた漕ぎ出します。午前中は雲が掛かっていたのか、はたまたうかつにも気付かなかったのか?湖水の上に鳥海山が姿を見せています。 | 今日も楽しませてもらったALLYを桟橋に上げて乾かします。おかげで、夏の陽光が湖面にキラキラと輝く爽やかな湖面散歩で想い出深い1日となりました。 | |
カヌーの操作はそこそこ慣れてきたといったレベル。まあ、さして苦労する場面はなくなってきました。 前回、航行中にシートがはずれたこともあり、今回はシートステーを左右1箇所ずつベルトでしっかり止めてみました。それだけではまだ不十分とも聞きますが、とりあえず湖面を静かに漕ぐ程度の状況下では、ひとまずはずれる恐れはなさそうです。 |
![]() 「カヌーで探検」のトップに戻る |
![]() トップページに戻る |