WOODLAND TRAILトップページ  > カヌーで探検index > カヌーの保管(自家艇庫)


カヌーで探検(EX)

カヌーの保管 (自家艇庫)


カーポートに自家艇庫を設置
カヌーの保管場所は決して広くない住宅事情にあってなかなか苦労するところ。そのため、フォールディング・タイプ(折りたたみ)のカヌーを選択する場合も少なくないでしょう。でも、フィールドへ運び込んだらすぐに乗れ、安定感の高いリジット・タイプのカヌーは大変に魅力的ですよね。今回、出動時のカートップ積載の利便も考慮し、カーポート天井に艇庫装備を併設しました。


フィールドから帰宅したら、すぐに吊り上げて保管、出発時にはカートップのキャリア上に、そのままスルスルと下ろせる位置に艇庫を設置してみました。保管時には、艇を2本のバーに載せ、手動ウインチ2台で吊り上げます。吊り上げ後は、バーを4本のチェーン止めにして固定しますので、安定感も十分。車をどかして、カヌーを下までおろし、整備、クリーニング作業もできます。カーポートのアクリルルーフはある程度の紫外線遮光にはなっているものの、それなり透過光があるので、カヌーのFRPボディの色褪せ、劣化が少々気になる点はありますが、あとは十分に満足です。

艇庫の設置にあたり、まず、カーポートのルーフ高を、4本の脚柱を継いで1m程度高くしました。通常の車高の車ならそのままでOKかもしれませんが、ディフェンダーは車高が2m以上ありますから・・・
また、カヌーの吊り上げと補強のため、左右の脚柱の間に梁を前後それぞれ渡しました。ただし、前と後の梁は、車の前後方向にかなり間隔が開いていて、カヌーを前後2点で吊り下げるためには少々長すぎるように思われます。

そこで、2本の梁の間にもう1本、やや前方寄りに梁を渡し、その梁と、後方の梁にカヌーの吊り上げ造作を設置しました。
カヌーをキャリアに積んだまま車を通常の位置に停め、キャリア止めのベルト類をはずします。画像右のウインチを緩め、カヌーを載せるステンレス製のゴム巻きバーを下ろし、カヌーの前後をこれにくぐらせます。

そして、ウインチを巻き上げますと、スルスル軽々とカヌーが上がります。この状態で、もう車はカヌーに関係なく出し入れできます。車をどかせば、スルスルとカヌーを下ろして、手入れすることもできるのが利点。

左の状態のままですと、カヌーは、ウインチで中央1点に吊るされたバーに載っている状態でやや揺れますから、長期保管のための安定と、十分な耐久強度のため、カヌー保管時は、ステンレスバー端のリングに、別途に梁から吊るしたチェーンを噛ませてウインチは開放し、前後各2点吊りにしてあります。

吊り下げ状態のカヌー前方側。チェーン吊りで非常に安定し、台風並みの強風の日でも何ら問題ありませんでした。

こちらは、カヌー後方側、特に前方と相違するところはありません。カヌーを載せるステンレスバーは、バーの両端に、ウインチ吊り用とチェーン吊り用の2つのリングをそれぞれ付けてあり、カヌー側の胴部には半円断面のゴムを貼ってあります。

この艇庫設置前までは、カヌーはこのカーポートとは別にある地下車庫の床片隅を占領する形で収蔵保管していました。
カヌーボディの劣化防止の面では、その方がいい面もありますが、場所取りなのはいかんともしがたいものがありました。車1台分とまではいわないものの、とにかく邪魔なことこの上なしでした。
また、現在使用中のリバーリッジ・カスタムカヌーは30kgを越える重量があり、また、これを載せる車も車高が高いため、出発及び帰宅時の車への載せ下ろしも、かなり面倒なところでした。
今回の自家艇庫設置で、カヌーを大変にすっきりと保管することができますし、車への載せ下ろしも、非常にスムース&力いらずに楽々とできるようになりました。これなら、出撃気分も盛り上がるというものです。


カヌーで探検の入口へ
「カヌーで探検」のトップに戻る
ディフェンダーと林道情報のWOODLAND TRAILのトップページへ
トップページに戻る