関西地区オフミに久々参加!
関西地区ミへは昨年4月以降久しぶりの参加です。
少し前までの天気予報が、まるまる雨の予報であったのに反して、汗ばむばかりの上々の晴天が迎えてくれました。
今回は「ゆったり林道ツーリングとのんびりキャンプ」がテーマ、エリアは琵琶湖北岸のマキノ高原で、文字通りゆったり・のんびりさせていただきました。
|
|
1 |
 |
集合は、滋賀県北部の木之本町。家を11時過ぎに出て、途中で少々仮眠を取りながら行ったとはいえ、さすがに朝早く着きました。
・・・とくれば、朝の林道探索など・・・・隣の余呉町へ向かいました。
しかし、この林道は後でみんなと走ります。下見になっちゃったなぁ(^_^;)
そのあと、余呉湖もふらりと・・ |
2 |
 |
そろそろ時間なので、集合地に向かいますが、少しゆっくりみたかったのは、ここ、
木之本町の旧道沿い。
ちょっと寄ってみようかな・・・とか思っていると、無線から何やらお仲間の声が!
むうぅ、これは行かなきゃなりませんね
しかし、宿場の雰囲気がたまりません。是非、次回来た時調査せねば。 |
3 |
 |
やっと、本番です。
集合時間limitには、まだ少しありますが、参上してみると既に7台もディフェンダーが・・・
しかも、最近は、お初〜という車はあまりなくなってきたのですが、なんと、1台除きみーんなお初とは!!
ともあれ、幹事のIさんよろしくです。 |
4 |
 |
しかし、ちょろQさんファミリーの到着が遅れているようです。
待つ間は、みなさんどこでも同じですが、各車を見くらべながらのLR談義が続きます。
これはかわいい!PU2台のショット!
|
5 |
 |
こちら、ちょっと反射してしまうので写りが悪いですが、ナビ席に設置されたビデオカメラが見えるでしょうか。
後でvideoが楽しみだなあ。 |
6 |
 |
やっときました、ちょろQ号。なんかお弁当が乗っていましたよ。 |
7 |
 |
これで、まず、第1次の集合場所にて集合予定の9台が揃いましたので出発。
ちょろさんを先頭にコンボイが街中を行きます。 |
8 |
 |
あらら、私朝方入った太田谷林道にも行く予定だったのね?
この、林道入口あたりには、とっても昆虫層が多かったなあ。
きれいなカワトンボもフワフワと飛んでいました |
9 |
 |
この林道、かなり整備されていて、走りやすい道です。それだけに、対向車が飛ばしてくる可能性もあり、注意しながら進みます。 |
10 |
 |
お〜、相変わらずワイルドな感じですねえ。
代官号、2番目を走ってました。 |
11 |
 |
途中の分岐を朝に1人下見したときとは違う方向に進み、池原文室林道に入りましたので、個人的にも新しいルートを更に楽しむことができました。 |
12 |
 |
この日は天気はよかったですが、少し霞みがち。
それでも、この道は、尾根筋の眺望の効く道でとってもいい気分です。
ちょっと休止して、撮影タイムかな |
13 |
 |
3番目をゆくN号
|
14 |
 |
このあとの昼食はじめ、食材の仕入れに、福井県の敦賀市のスーパーへ。
ここで石川からNさん(工場長?)登場 |
15 |
 |
 |
決してガラガラではなかったこのスーパーの駐車場、しかし、ずらっと並んだディフェンダーの1列の周りはなぜか一般車が近寄らず、写真撮るのには良かったですが、迷惑だったかな?それとも・・・ |
16 |
 |
さて、続いて午後の部です。黒河林道で県境峠を越えて、再度滋賀県に戻ることとなります。 |
17 |
 |
黒河川は、ご覧のように水が透きとおってきれいです |
18 |
 |
その河原、少々、広くなっているところがあって、そこで、各々が用意した昼食を撮りました。 |
19 |
 |
食後は、黒河林道を更に進んで、福井/滋賀県境を越えます。 |
20 |
 |
林道走行は、この日のメニューをすべてこなして、マキノ町に下りてきました。 |
21 |
 |
そして、マキノキャンプ場に到着しました。
むむっ・・・白い車が並んでると・・・ |
22 |
 |
キャンプ場での整列
ここはキャンプ場ですが、もともとスキー場なのでゆったりしています。また、敷地内に温泉施設もあります。 |
23 |
 |
現地には既に到着していた京都のSさん。早速、荷物を広げます |
24 |
 |
かっ・・・・かわいい!
N田さんちのお子様です。
しかも、この手作りのgoodsを見よ!
←マウスでポイント |
25 |
 |
26 |
 |
ぼちぼち、夕食の時間がやってきました。 |
27 |
 |
そして、1人バイクで参上<S原さん
|
28 |
 |
これは、既に夜が明けた5:00ごろの朝日をバックにした画像、今日も天気は良さそうだぞ!
そのあとチョット寝てみると・・・気がつけば7時を過ぎていました。
でも、疲れがすっかりとれました |
29 |
 |
朝食の風景。朝のキャンプ場はいつもすがすがしいですね。
|
30 |
 |
2日目は、みなそれぞれのペースで動きました。
早々に次のイベントに向かう方も・・・
私は、少々距離もあるので、ちょっとのんびりしてから離脱して帰路に向かいました。 |
今回の遠征で、お名前を知るのみで、まだお会いしていなかったいく名の方々にも、やっと会えましたし、楽しい林道走行もできて、大満足。それに、ゆったりキャンプでは存分に睡眠をむさぼり、日頃の睡眠不足まで解消して、1泊2日の関西行きという比較的余裕のないスケジュールであったにも関わらず、かえって出発前より元気になって帰還しました。
参加者の皆様おつかれさま。関西のみなさんありがとうございました。 |

おまけ:帰りに寄った岐阜県養老町の天命反転地 |