WOODLAND TRAILトップページ > 110-clubのアルバム(INDEX) > 022-2 えいぼんミーティング(A2)


えいぼんミーティング(2)'03.03.02

宝玉の谷へ・・・A2
先月の常陸路の林道ツーリングに続き「えいぼん」ミーティング2の実施です。
今回は林道メインではなく、『ファミリーお宝さがし』+林道。
しかし、目的地「G」へのアプローチついでに予定していた林道が、相次いで通行止めであったなど、道のりは初めから波乱含み。
ともかく、前夜の嵐のような大雨もすっかり上がって、天候は絶好の遠足日和でした。
前夜の豪雨もすっかり晴れあがり、筑波山もキリッとした姿を見せてくれました。
しかしながら、Gに行くために筑波山を巻いていこうと欲張ったのが×。
筑波梅林公園近くから仙郷林道へ抜ける林道(全線舗装?)は、梅まつりとやらで通行止でした。
むなしく、下山するKenさん号。
・・・「ナマズ」?これは関係ありません。
仕切り直しでその先鬼ヶ作林道に入りましたが、今度は終点近く、仙郷林道がもうすぐというところで、工事作業中にて、通り抜け不可。
やれやれ、と、またも下山。
筑波山には、いつのものやら雪が残っておりました(画面右端)。
上の地点から北方向に望まれる加波山です。
懲りずに、更に仕切りなおして次は仙郷林道へ。
ところがこちらも、またまた入口まで来ると・・・!!
いやはや、こんどは崩落ときました。
年度末のこの時期、雪のない地方の林道は、工事が多いようです。そのうえ、このようにいろいろ重なって、なかなかダートを走れません。
さて、山を移して今度は先ほど見えた加波山。こちらの山域では頂上嶺線上のスカイラインは既に舗装されています。
端上、東飯田、県道218などいくつかのダートが残る中、一番手前の端上林道を走ってみました。

端上林道の山頂側入口は、きのこ山の山頂に近い見晴らしの良いところ、ハングライダー、パラグライダーの発出設備が整っています。
晴天の下、林道入口での3ショット。
パラ好きのうぐいす号ファミリー、ここはだまっていられません。奥さんは目を輝かせて真っ先に飛びだして行ってしまいました(写真真ん中)
10 端上林道は、ハイキング道としても利用されているようで、このように立派な案内版が立っていました。
11 林道入口のすぐ上にあるきのこ山の休憩所。時間が合えば、ここでゆっくり昼食も良い感じでした。
12 端上林道は景観のよいルートです。ルートは逆S字ぎみに、ずっと山を下って行きますが
木々が葉を落としている時期であることもあって、しばらくは絶景ポイントが続きます。
13
それにしても、ここは、この日の荒天一過の澄んだ空と相まって、素晴らしい景観でした。日光連山もハッキリと雪を抱いた姿を見せてくれていましたよ。
14 明るくて、本当に気持ちのいい道です。
路面は、よく整備されて、全くのフラットですが、たまにはこういう道もいいものです。
15 おお、いい感じで、Kenさん号、うぐいす号と続いて降りてきます。
16 つづらおりも見晴らしよく、3台がそれぞれのターンに並びながら、相互に見ることができる位置関係です。
17 これは、もう、そのまま飛び出していきたくなるような景観です。
18 一番後ろの高いところを走るうぐいす号からみた先行の2台。
こんなふうに付いたり離れたり気ままに山を下って行きました。
(うぐいすさん撮影)
19 林道を下りきり、下からの入口はこんな感じ。画像の左奥が下りてきた林道です。
結局、全線ダートでトータル■Kmでした。
この林道を出た舗装路を山の上方向にいったん戻る感じに左折すると(画像では真っ直ぐ正面)、町営のレストハウスがあります。
20 そのレストハウスで休憩します。
1台だけこちらを向いたうぐいす号はAバーを取り付けて、顔つきが変わりました。
みんな、こうして、会うたびに少しずつどこか変わってゆきますね。
21 次はいよいよ本日メインのG谷探索
しかし、肝心のアプローチがあと1歩の所でなかなか進みません。
なんせ、何年も前にたまたま現地で耳に入った話をたよりに一度行ったきり、すっかり存在すら忘れていた秘境です。
代官ファミリーは山の中をあちらこちら歩いて捜しまわり、他の2ファミリーをすっかり待ちぼうけさせてしまいました。

・・・・あきらめかけた頃に目的地をなんとか見つけた時にはとっくにお昼を過ぎていました。
22 まずは腹を満たさないといけません。いけません。
ちょっと風が強いけど日差しは暖かなので、狭くても日の当たる場所でお店をひろげます。
23 しばし入院状態にあったOPTIMUSの8Rも今回は元気に働いてくれました。
しかし、風が強くて熱効率が今ひとつでした。
このときは立って体で風を防いでいましたが、今思えば風防板を使えばよかったのでした。ああ、おバカだったなあ。
24 食後にちょっと周辺を歩るくとこんなものがありました。よく、図鑑などで冬の図に出てくる「イラガ」の繭です。シマシマ模様が特徴的ですね。
25 こちらは、超おなじみのカマキリの卵。子供の頃に机の引き出しやら、押入れの中にしまい忘れて孵してしまい、気が付いたら、あちらこちらを歩き回る、バルタン星人のような幼生にアチャ〜っということになってしまった方は多いのではないでしょうか?
26 さてと、いよいよ探索の時間です。
ガレ場のあちこちに、宝石を含む石が転がる中一番奥の洞窟へ向かいます。
27 ちょろちょろと水の流れる先へ進むと
28 ポッカリと穴を覗かせる秘密の洞窟があります。
洞窟の中は薄暗く、写真はうまく採れませんが、斜めに傾いた天井は白く輝く石英質の石で出来ています。また、片隅に小さな水溜りのように見える謎の地底湖があり、水の底は結構奥まで深く続いているようです。
いったい、この洞窟はどういうふうに出来たのか?人が掘ったものなのか?よく分かりません。
29 洞窟の中から外を見ると、洞窟の入口に滝のように水が滴り落ちています。
30 洞窟や、外のガレ場でしばらくみんなで砕石作業。

ここで採れる石の中には、ガーネット水晶が含まれているのです。大きなものでは、1cm角のガーネットもあるようですが、そんな大きいものは簡単に見つかりません。子供たちも(だけじゃないか?)手に手にハンマーを持って叩いています。けしつぶ程のものならば、いくつか見つけたようです。
31 まだ日のあるうちですが、この後は某ホームセンターへ行くこととして、早めに風呂を済ませました。
32 風呂上りには、落日に照らされて色づく筑波山が、朝とはまた違った色の姿を見せていました。
なかなか、味わい深い色でしょう
33 某JHにて、思い思いに買い物を済ませて本日は解散!
しかし、JHは、朝からこれだけでも十分につぶせるほど時間が必要ですね。
Aミは今回も、ちょっと時間に追われてしまった感じでした。今度はもう少し欲張らずにゆっくりとできるプランで出来たらいいなあと思います。
今回の林道は端上林道1本だけでしたが、素晴らしい景観はすっかり気に入ってしまいました。
「110-clubのアルバム」のトップへ
110-clubのトップに戻る

トップページに戻る