WOODLAND TRAILのトップページ > 林道レポートindex > 上毛の林道 / 群馬県(レポート033)


'03.11.16
レポ033
 群馬県
  
上毛の林道



 晩秋から初冬へ、上毛の山々で行く秋を惜しみつつ
晩秋です。山では既に草木が葉を落とし、雪の訪れを迎えるばかりとなり、平地でも木々が色づきはじめ、季節はいよいよ冬へと確実に向かい始めています。
そんな季節の移ろいを、本年も群馬の山に求めて走ってきました。

上毛の山里では、まだほどよい色づきのもみじを楽しむことができました。また、山では、雪がちらちらしてくることも期待していました。実際それは望めませんでしたけれども、葉がなくなった木々の間を吹き抜ける寒々しい風からは、いつ雪が来てもおかしくないものを感じとれました。
●実走コース
(省略)R17/353→県36→【林道石本線】【林道横堀線→県36→【林道小野子山線】→R145→【林道赤見山線】【林道北山本線】→R145・県36→【金毘羅峠】→県36・R17・県53→【林道秋鹿大影線】【林道赤沢線】奥平温泉「遊神館」→県53/R17→(省略)帰宅
●データ(03.11.16)
【林道石本線】
【林道横堀線】
通行止
南ゲートが閉鎖、通じていれば林道八木沢線を経由して完抜する
林道小野子山線 全線舗装済
景観はよい
林道赤見山線 全線舗装済
景観はよい
林道北山本線
破風山方面は通行止
本線は舗装済、分岐入口にゲートあり。支線のいくつかはダートあり。
金毘羅峠
廃道
本線はダート1.2kmで廃道ゲート、手前分岐も0.5kmで消滅
林道秋鹿大影線 通行可
ダート13.0km

林地の整備作業が行われていたが走行に問題なし。この時期には既に木々は落葉を終えている
林道赤沢線 片側からのみ進入可
ダート5.3km(全線13.8kmのうち断続ダートの合計)

良く整備されたダートと舗装路が交互に現れる。尾根筋の道で景観は最高。通常はゲート閉鎖されているものと思われる。がこの日は峠側ゲートが開

子持山・小野子山エリア WOODLAND MAP(林道地図)へ
四万エリア WOODLAND MAP(林道地図)へ

(1)朝の山々
今回は夫婦同乗単独行の通常スタイル。朝は少々寒くなってきましたから、前夜乗り入れはせずに早朝に出立しました。
寒い季節に2人で早朝群馬へというと、以前は毎週、通うかのようにスキーに行っていたのを思い出します。当時と変わらぬ山々の姿が出迎えてくれました。
(2)林道石本線・横堀線
最初に訪れてみたのは、子持山の南西麓。R353から県36に入って2km足らずのところから東に入り、画像のところから子持山方向に入ってゆく道。
ここから、後方を振り返ると関東平野が広々と、そして右方向に榛名山が雄大な姿を見せています。空気の澄んだこの時期になるとその先に連なる山々がはるかに望まれ、大変素晴らしい景観です。榛名山の中腹には伊香保温泉の賑わいも見て取れます。
(3)林道石本線入口
(2)を入ると、しばらく畑の中を真っ直ぐ進み、ゴルフ場(白水GC)敷地に突き当たります。そして、その外周を右に巻くように反対側(北側)まで出ると、画像のようにT字路。ここを右折(画像奥方向・北)すると林道石本線となります。左折(画像手前・南)はすぐ行き止まり。
(4)
整備の行き届いた杉の植林のなかを、しばし舗装が続き、やがてダートとなって斜度が増してきます。画像手前に一つ右への分岐がありますが、作業道と思われ今回入線していません。
(5)横堀林道
石本線はどこまでなのか?上記の分岐方向が本線なのか、とにかく、なんの境界もなく、いつのまにか道には「横堀林道」の標識が示されています。旧名称なのか別林道なのかは今のところ不明です。
しかし、この画像のすぐ先で道はしっかりしたゲートで閉鎖されています。ゲートに示された説明を見る限り、現在、林道に限らず、地区一帯が進入禁止となって林地整備作業を行っているようです。
こういう、林道の役目本来の作業が行われている場合は、我々のようなただの道楽者としては、邪魔にならないよう、あっさり
引き下がるよう心がけたいものです。
(6)林道小野子山線(舗装)
さて、場所を移して道を変えます。
こんどは、県道36まで戻り、これを北上して高山村に入って間もない「たかやま高原牧場」の裏へ回り、そこから中之条町方向へと伸びる林道小野子山線の風景を楽しむこととしました。
この道は全線舗装ですが、たかやま高原牧場の景色や、同牧場と谷を隔てた子持山麓にある県立群馬天文台が見えたり、目の上には小野子山・中ノ岳・十二ヶ岳と3つの山が連なってなかなか眺望もよいドライブルートです。
(7)
ここは、林道沿い、牧場(キャンプ場併設)最上部の展望台です。ここで、朝の牧場と山村全体を見下ろすのどかな風景を見ながら、お茶を一服して一休みします。
(8)絨毯敷きの道
全線が舗装なのですが、この時期には沿道のカラマツが落葉し、このように細かい葉の絨毯敷きロードが楽しめます。いや、ほんと、ずっと1〜2cmの葉が積って、ふかふかした道の感触も新鮮です。
見上げると、ほぼすべての葉を落とし終えたカラマツが・・・
(9)
小野子線、西の出口です。ここは西日がよく当たるなどのわけがあるのか?林道票の黄色だけが全部落ちています。
で、写真を撮るのにこのカットを構えて初めて気付きましたが、中央下の白いたて看板。
この先「りんご園」、大きな道沿いに出ていてもあまり気にとめませんが、こういうところにあるものには気を惹かれます。すぐにここを登って行くと・・・
(10)
美味しそうなリンゴを実らせた畑が。
これは、直ちに「買い」。最近は早生ハヤリですが、リンゴ本来の旬は今ごろでしょう。案の定、りんご園で切ってくれた、りんごは、首都圏内で買うものとは比べるべくもない美味しさ。

(11)林道赤見山線
小野子山線から続く道はR145に出ますので、これをまた東へ戻るような格好で高山村本宿へと進みます。ちょうど、小野子山線に入る前にも走ってきた県道36が南からR145に突き当たり、少し西へR145と併走してまた北へ伸びてゆくところ。
これを県道ではなく、県道36の南からの延長に進むとこの画像のところから林道赤見山線。
まあ、この道は短くてすぐ県道にまた合流してしまうのですが・・・
(12)
しかし、この短い道も全舗装。ただし、ご覧のように落ち葉で舗装も見えないほど。ここでも絨毯ロードを楽しめました。
(13)林道北山本線
赤見山線から県36へ出てまたすぐに横切るように北へ入るのが、この北山本線。
入口からきれいに舗装してあります。
(14)
今回この道で期待していたのは、(13)から7〜8km走ったところを右折(北側)して、この画像先、破風山山頂付近と更に奥。しかし、ここであえなくゲートアウトでした(T_T)
(15)
やむなく(14)での右折位置に戻って直進して山を下ります。と、下りるのに、より楽しそうな支線を選ぶと、かなり路面が荒れた部分も多いダート。これを下ることとしました。途中、沢渡りで分岐する作業道があり、奥へ進むと景色も良さそう。しかし、水を汚しそうなので、これは遠慮しました。
(16)
落葉で完全に道が覆われたところ。しかし、下の路面はかなりぬかっていて、あまり気を緩めるといやなことになりそうです。一応慎重に進むと・・・
(17)
今度は、河原のような石の路面に変化。短いながら変化ありの小道ではありました。
(18)金毘羅峠
再びR145に戻されて、また東進、今度は県道36で左折し、(13)のところ(トンネル・ポケットパーク手前)で斜め左の旧道へ入ります。しばらく進むと(12)まで進むことになりますが、そこまでは行かず(つまり(12)と(13)の間)この画像の入口を入ります。
ここは入口からダートです。
(19)
800mほどフラットなダートを進むとこの分岐、左は地図上短い支線と思われますが、ジャリが新しいので一応入ってみます。
(20)
案の定、新しいジャリはすぐ終り、500m進むと道は途絶えていました。
しかし、ここはビューポイントとして◎
向かいに小野子山・中ノ岳・十二ヶ岳と先ほど麓を走った山が3つ並んで見えています。
(21)
(19)の本道へ戻り右へ入るとひどい荒れ具合です。腰をいたわりながら、どかさねばばらない落石や、ボディーがキーキーどころか、ギュルギュルと地金まで出てしまいそうなほど周囲の木々が覆い被さってしまっていて、完全な廃道となっていました。慎重に進むのでまったく歩が進まず300m程行くと、道が少しだけ広くなって、ゲートです。
まあ、切り返すところがあっただけましかぁと、あきらめて引き返します。
(22)林道秋鹿大影線
以上までで、本日の調査モードは終了。ここからは純粋にのんびりと林道の自然そのものを楽しむモードの予定です。
で、このところ晩秋に欠かさず訪れている秋鹿大影林道へと向かいました。そのまま、万沢方向へと進むつもり。
(23)
うーん、やはりこういう葉が落ちて明るい道を走る晩秋もいいものです。早春は雪ですが、いまこの時期は落ち葉を踏みしめての走行になりますね。
車を降りて足で踏みしめるのは、より趣きありですね。
(24)林道赤沢線
と言う具合に、平和にまったり走っていたのですが、道半ばの峠「霧峠」に差し掛かったところで、目がキラリ!
あれれ、ここはいつも開かずのゲートだったと思ったけれど、完全に開いているではありませんか。
この赤沢線は、ここから北へ伸びて三国峠下の法師温泉近くまで伸びる道で全長は14〜15kmくらいでしょうか?
全く走ったこともありませんが、その経路から見て景色の壮観さは間違いないでしょう。
(25)
ワクワクしながら走りましたが、意外と舗装が長々続いていました。ようやく、谷一つ巻いて上り始めたここでダート開始。高圧電線の鉄塔下です。
ひとまず、ここで昼食です。14:00くらい?少し遅くなったかな。
(26)
とても良好な雰囲気の絶壁下を抜けてゆく道。
やはり、景観は最高のものがあります。感激感激!
(27)
道は意外なほど整備されていて、荒れていたのはこの崩落箇所のみ。しかし、もっと意外なのは、断続的に舗装が長く続くこと、せっかく素晴らしい道なのにすこし残念です。けれども、この道の景観の素晴らしさは、路面がどうこうでは語れないものがあるでしょう。
(28)
基本的には尾根のすぐ東側を縫って進みます。 このように外向きのコーナーはさえぎるもののない好展望が開けています
(29)
谷川岳や武尊山など上越の山々も一望できます 画像では分かりづらいかもしれませんが、足元をR17三国街道が走り、小さく小さく往来の車も見えています。
(30)
個人的には、こういうタイプの林道が一番好きです。次いで、渓流沿いの林道といったところでしょうか?
しばらく山肌に沿って道の続く様子が見て取れます。
(31)
あたりの木々はとっくに冬支度を済ませたようで、目に入るのはクマザサばかりです。ひどく寒々しい風が時折やってきて雪の訪れが近いことを知らせているようでした。
(32)
途中で現れた分岐を左に上ってゆくのが「工事用道路」と書かれた「稲包線」。
表示によれば600m余りの道のようですが、様子を見て見ます。
(33)
ここ、高圧線鉄塔の下が終点です。ここは少々広くなっていました。
(34)
唖然!
ということもなく、ひょっとしたらと言う思いもあったのです。ですが、やはりショックな出口クローズ
今回、峠側から入れたのもたまたまでしょうか?とにかく完全オープンということではなかったようです。残念。
そのまま、久々に法師温泉に浸ってから帰ろうという思惑も崩れ去り、引き返すしかありません。
(35)
しかし、思えば、本当にたまたま峠側ゲートが開いていたとすると、逆に何時締まってもおかしくないということになるのでしょうか?うーん、なにか、急に閉じ込められてしまうような気がして、帰りは足早になります。
秋の日暮れは思ったよりもずっと早く訪れて、美しい山並みのシルエットを浮かべていました。
(36)奥平温泉「遊神館」
法師温泉へは向かえなくなったため、秋鹿大影林道を引き返し、その入口にある奥平温泉に浸かってゆくことにします。
今回の群馬、すっかり深まった晩秋を楽しみましたが、そろそろ、積雪のある地方の道はオフシーズンでしょうか?
これから、徐々に南の林道へとターゲットが移ってゆくことになります。




ツーレポindexに戻る

トップに戻る