WOODLAND TRAILのトップページ > 林道レポートindex > 鶴石山周辺の林道 / 福島県(レポート018)


鶴石山周辺の林道 / 福島県いわき市
硯石林道・鶴石山林道・折松林道ほか
'03.03.22 林道レポート018

 お初な方々との早春ツーリングは、絶景ポイントの連続
今回は、掲示板に遊びに来てくれているしまさんからのお誘いで、阿武隈の鶴石山周辺を走ってきました。
いわき周辺は、まだまだ走っていない道もたくさんあり、また、細かい道まで見ていくと切りがないほど、たくさんのダートが残された貴重な地域です。
鶴石山は、磐越自動車道のいわき三和ICの西方約4kmに位置する標高760mあまりの山で、そこから北西-南東方向に伸びる陵線上及び里に下る数多くの沢に沿って、多くの林道が走っています。
現在のところ、まだ、かなりのダートが残された地域で、よく地図を整理して頭に入れておかないと、ちょっと迷ってしまうかもしれません。
●実走コース
省略常磐道千代田IC(集合)→いわき湯本IC→県14・20→【硯石林道】【鶴石山林道】→名水「山神の水」・鶴石山山頂→【鶴石山林道】【折松林道】【椚合林道】高野温泉入の元湯【川上林道】→いわき市内→R6→省略

●参考MAP
この地図は十分とはいえない調査で作成したもので、正確でない部分があるかもしれません。なにぶん、この周辺はダートの枝道も多く一つ一つ記録を残して進まないと分からなくなります。
この他にも、記載していない林道や支線がまだたくさんあります。
●データ(03.03.22)
硯石林道 TM東北15-B-6
ダート4.9km(Map@〜B)通行可
木立の中、高度を上げて行き、稜線に達した後は比較的フラット。砂及び小石の路面で、幅員もあって走りやすい道。
鶴石山林道 TM東北15-B-5
ダート(内今回走行部分MapB〜C)4.4km 通行可
鶴石山の山頂周辺稜線上を走る非常に眺めのよい道。路面のUP-DOWNは少なめで、やや湿った所もある(走行時、残雪あり)。
折松林道 TM東北15-B-6(尾根筋東側半分は記載なし)
ダート7.8km(MapA〜E) 通行可
鶴松山から三大明神山への尾根沿いルート。幅員はやや狭くなるが、ほぼフラットで、小〜中ジャリの路面は走りやすい。時折、左右に展望が開け、ビューポイントも多い。
椚合林道 TM東北15-C-6(未掲載、路線の表示もなし)
ダート4.4km(MapE〜) 通行可
たまに荒れたところもあるが、全体には走りやすい。
川上林道 TM関東10-D-1〜2(未掲載、路線の表示もなし・湯の岳山頂の北西1kmから南に山を下る)
ダート3.1km (工事中)
湯の岳山頂近くの入口は海まで望めるビューポイント。パノラマラインより西側を下る道で、荒れも見られるが砂利が新しく撒かれていて、問題なし。下側から舗装化が進行中。


(1)硯石林道(MAP@)
今回はいつもとは一味違う取り合わせ。常磐道は千代田PAにて、首謀者のしまさん@ミュー・ウイザード、いつもおなじみのうぐいすさん@110うぐいす号、アクティブな林道ライフを送られているやすださん@パジェロ・イオ、これに我が110代官号を加えた4台が集合し、途中高萩周辺にてクロカン走りこんでそうなこし亀さん@ビッグホーンを合流しての5台のツーリングです。

いわき湯本ICを出てコンビニで食料調達後、県道14、20などを経て、まずは硯石林道から山に入ります。
しまさんを先頭に、うぐいすさんが続きます。
(2)
見慣れたうぐいす号のテールを見ながら硯石林道を徐々に登って高度を稼いで行きます。
荒れなどはなく、路面が引き締まってとても走りやすいうえ、比較的幅員もあります。
(3)MAPA
ここを真っ直ぐ(右・東)へ行くと折松林道です。後でそちらにも行きますが、ここは左折で鶴石山方向へ向かいます。
ここでは大きなトラックが対向でやってきて入れ違いました。随分大きなのも入ってきてるんで、ちょっと驚き!
(4)鶴石山林道MAPB
お次の分岐は、左がここまでの本線の延長である硯石林道で、この先で磐木沢林道へと続きます、今回、ここは右に曲がって鶴石山林道に入ります。
このあたりから、路面の雪が目立ってきました。
(5)
南に山を背負った道は、結構雪が残っていますが、轍は地が出ているので特に滑ることはありません。
←このように外れないでちゃんと走った限りでの話ですけどね!
(6)
ここにきて、やっと参加全車の揃い踏みです。左からしまさん、うぐいすさん、代官、やすださん、こし亀さん。林道ツーリングとしては、程よい台数です。

(7)
鶴石山の頂上周辺は「いわき鶴石牧場」となっていて、明るく眺望が効き、大変開放的な雰囲気のルートです。新緑が揃う時期もさぞかし良かろうと思われます。
(8)
明るい林間コースをゆったり進みます。
(画像:しまさん)
(9)
このあたりも画面右側には牧草地帯が広がっていて、たいそう視界が開けています。
まだ、残雪も多めで白い景色も残りますが、どことなく春の匂いも漂ってくる感じがしましたよ。
(10)
周辺をちょっと歩き、ふとみてみると木の枝にはちゃんと芽が膨らみ始めておりました。
これが、もう1月ほどでいっせいに開き始めるのでしょうね。
(11)
北東側の遠景も開けてきました。本当に各所で景観が楽しめる道です。
路面は見てのとおり、あいかわらずのイージー!
(12)MAPC
さて、鶴石山の山頂東側を巻いて北側に進み、このへんでそろそろ昼食を始めようと各車停泊です。
(画像:しまさん)
(13)
とっても、良い眺めの広場でランチテーブルを広げます。
まだ、周囲には雪も残っていて、ちょっと寒いのですが、風もなくのんびりと寛ぎのひと時を過ごすことができました。
(14)山神の水
そして、この広場下(林道の脇)には、鶴石山の名水がしたたり落ちています。
一口飲むと、とってもまろやか!古い表示には「山神の水」と銘打たれていましたよ。
ランチタイムの間には、水を求めて来た方が二人ほどいました。
(15)
昼食をとった広場の背後は、まだまだこんな感じに雪が残っています。
でも、この雪がなくなると、結構な広さの広場が現れることとなるでしょう。
水に困らず、平らで、広い場所と野営にはもってこいかもしれませんね。
(16)
昼食と語らいの時間を過ごした後、再度出発します。
午後の初めは、今来た道を戻ります。
そして、鶴石山の山頂を目指して、鶴石山林道の途中に付いている山頂への道に入ると、いきなり深い雪のコーナーに足を取られました。
(17)
前車の轍を辿って行くことで、代官号@えいぼんタイヤでも特に難なく通過に成功。
(画像:しまさん)
(18)MAPD
そして、目の前に鉄塔が立つ鶴石山山頂です。
(19)
さすがに、ここからは四方に視界が開けています。
(20)
頂上の風景を楽しんだ後は、さらにもと来たルートをMAPAまで戻り、先に続く稜線沿いの林道へ進みます。この雪の多く残るあたりは、結構ぬかるんでいて、MADな路面を味わえました。(画像:うぐいすさん)
(21)折松林道
折松林道に入ると、幅員は少し狭くなり、路面のジャリは少しだけ荒くなります。しかし、走りにくいことはなく、景観もところどころ開けていて楽しめます。
隊列は少し変わって代官号の前をやすださんが走っています。
林道を走るには本来このサイズの車の方がいいんでしょうね。
(22)
このように、木々の間からも遠景が望めます。
(23)MAPE
ここも、かなりのビューポイントで、全車停止して景色を楽しみました。
(24)
そして、(23)の左コーナーを曲がるとこういった感じに山側も展望が開けています。
また、違う季節にきて、景観を楽しみたいと感じました。
(25)椚合林道
椚合林道に入ると「路肩注意」の看板が!
一応気をつけながら通過しましたが、今考えるとちと怖いかなぁ。
110の車重をかけたら、いつ崩れてもおかしくなさそうな気もします。路面の下までえぐれてるしね。
(26)
三大明神林道の入口です。山を下りるルートになりますが、ここは今回はPASS。
(27)
ここまでは稜線を走ってきましたが、このあと山を下ります。下りた先は三大明神林道の終点とあまり違いはありません。
どんどん下って温泉へ向かいます。
(28)高野温泉・入の元湯「神泉亭」
この温泉(鉱泉)の湯は、とっても肌をつるつるにしてくれます。ホントに驚くほどですよ。
もう、かれこれ17,8年前に入って以来、お気に入りでしたが、最近はごぶさたしていました。
車のバックに見えている合掌造りの建物内では、お狩場焼きを食べさせてくれますよ。珍味もあるんですが・・・
(日帰り入湯\500也)
(29)MAPF
いつもだと、ここで帰宅となりますが、もう一本!とあいなりました。温泉を出て県66から林道に戻るところです(100m程先を右折します)
(30)湯の岳
湯の岳奥のビューポイントです。
(画像:しまさん)

下の(31)のような展望が開けています。正面はいわき市街になりますので、夜景はきっと素晴らしいものではないかと思われます。
(31)
(32)川上林道
そして、ここから画面左に少し見えている入口を入ると川上林道です。湯の岳裏からパノラマラインとは別ルートで山を下ります。
この入口の表示板に記された
工事期間をみると、つい最近工事が終わっているようで、始めはキレイなジャリも入っていて走りやすい道でしたが、次第にちょっと荒れたところも出てきます。ちょっと楽しめる道ではありますが、山の下方向から、舗装がどんどん延びているようで、数年のうちには全線舗装となるものと思われます。
(33)
えぇ!?

山を下りきった出口はご覧の通り。
そりゃないっしょ!


・・・・・本日終了です。
 このあとは、高速は使わずに、トコトコひたすら下道を走ってのんびりと家路につきました。
 なかなか、景観を楽しむことのできるポイントが多かった今回のコース。
 季節を変えてまた訪れてみたいものです。
 同道のみなさま、おつかれさまでした


ツーレポindexに戻る

トップに戻る