WOODLAND TRAILのトップページ > 林道レポートindex > 雪の御荷鉾林道 / 群馬県(レポート012)


 群馬県/雪のみかぼ '02.12.28(レポ012)


 冬の山は展望抜群
冬に山では、木の葉が落葉しているために、いつもと違った景色が望めます。また、空気も澄んで夏は隠れていた遠くの山の姿もくっきりと見えてきます。そして、もうひとつ、小鳥の姿も見やすくなります。
今回は走るのは二の次として、こうした景色の鑑賞を目的に、さほどの積雪ではないであろうと思われる御荷鉾林道を通ってみました。林道は本来こうして楽しむのが好きです。

●実走コース
省略→群馬県・鬼石町→【栢ケ舞林道】【御荷鉾林道】→富岡→省略

●データ
栢ケ舞林道 TM関東61-B-6〜A-5 (TM・舗装済扱い)
ダート:計約2.2km、02.12.28 
通行可
進入:R462鬼石町栢ケ舞
雰囲気を楽しめればといった程度の普通の山道です、引き締まった走りやすい路面。緑白色の地質が特徴で、ところどころに緑色の路頭があります(ちょっと鉱物のほうはよく分かりません)。
御荷鉾林道
TM関東61-A-5〜60-A-5
ダート:雪のため現況不明 
一部冬季通行止
広くて非常に走りやすい道、しかし、今回は雪のため林道としての情報に乏しくなってしまいました。
かつてはとてつもなく長いダートでした。


(1)栢ケ舞林道
西高東低の冬型の天気図が続き、前日もひどく寒かった関東平野。けれどもこの日は風もなく、しかも雲ひとつない青空に恵まれて絶好の遠足日和といった感じでした。
それでも、どうやら千葉方面では雪がちらついていたらしいのですが、こちら、南群馬は陽だまりは春のようでした。
さて、一般道をひた走って、北埼玉からR462を西進、群馬に入って
鬼石町から山に入ります。
(2)
まあ、この辺は、千葉の、それも我が家の周辺でも見られる杉の植林の中の未舗装道といった感じで、特別なこともないのですが、ダートはそれでも楽しいですね
(3)
少し進むと少々雪が残っています。
チョット前に平野部にも雪が積もりましたし、そのあとも一回山間部は雪がありましたので、まだそれが残っているのでしょう。今回は
この程度の雪かな程度に思ってこちらに足を運んだ次第。

ところで、この地方地質が少々変わっていて、ところどころ白の混じった緑色の泥の路頭が見られます。川の水もこの色で、近くの堰止湖「神流湖」もまるで
油ネンド(なつかしー)を溶かしたような色です。
(4)
ここを画面左に下りて行くと、寒桜で有名な三波川方面へ抜けるようです。
ちなみに、私はこの方面で過去2台車を壊しまして、いい想い出がありません。いずれも事故ではなく故障でしたが、自走不能と重症でした。
そのときの寒桜は寒々しかったなあ・・・
今回は、そんなこともないでしょう。
(5)
木々が木の葉を落とした、明るいところへでました。
ここでちょっとブレイクタイム。
エンジンを切って陽だまりを楽しみつつ、ライターをシャリっといわせて待ってみます
(6)
来ました来ました!
こういった所は野鳥の観察にぴったり。
さすがに、野鳥の写真は本格的に構えないといいものが撮れません。この画像もかろうじて鳥かな?ってくらいの出来で、ぜんぜんだめですね。
この日切ったシャッターは20回くらいでしたが、保存したのは2枚だけ、しかもお見せできるのはコレくらいと寂しい限りです。
で、この鳥は
イカルです。大きな黄色いくちばしが特徴。
(7)
南方向には秩父の山々が美しいシルエットを浮かび上がらせていました。
やっぱり、冬は空気が澄んでて景色はいいですね
(8)御荷鉾林道
御荷鉾林道に入り小高い尾根上の休息所へ、さすがに雪は増えてきましたが、まあ案ずるほどではありません。
空のあおがよかったですよ。
(9)
日差しがあるので、厚着をしていると暑いほどですが、実際の気温は結構低くて、こんなツララがあちこちにブラブラしています。
子供の頃には千葉でもよく見たような気もするのですがねえ。
(10)
日陰部分はこんな風に寒々しいです。
御荷鉾林道の東半分ほどは、ほとんどこういう感じに舗装されてしまっています。
舗装路は、凍るとむしろ厄介かもしれません。それでも、この程度の量、斜度ではまだ、まだ大丈夫。
(11)
あちらこちらにウサギの足跡がありました。前足左右開きの後足前後揃えと特徴がありますね。
スキーに行っても一番よく見かけるのではこれではないでしょうか。
(12)
ずーっと遠くに(かなりズームアップしてます)白屋根の山々
???甲斐駒ですかね?いまいち分かりませんでしたが、とにかくキレイです。
(13)
さて、御荷鉾林道は石神峠を過ぎて、更に東西の御荷鉾山を過ぎ、万場町の役場近くから北上してくる県道71と出会うところ。
ここから塩沢峠までは「通行止」表示です。除雪もしていないのでこの先は急に雪が深くなっているようです。
(14) 
では、そろそろ、エアくらいは落としましょう。
実際、装着のタイヤは、スタッドレスでもスノーでもマッドでもない、
この上なく滑りやすい「えいぼん」ですからね。
20%ダウンの80%でまいりましょう。ここで気をつけるべきは、エアを落とす前の圧。ここが高地(1000mくらい)で気圧が低いため、入れてきた空気が圧100%以上になってるんです。平地で買ったポテトチップスの袋が、山でパンパンになっていたことないですか。
(15)
さくさく、つるつるとしながら一応進んでいます。
いやー今シーズン初だな〜
ためしに安全なところで滑らせてみると、みごとによく滑ります。
激徐行でいきましょう。

ときおり、立ち止まってエンジンも切り静寂を楽しみます。小鳥達の声だけが聞こえています。
(16)
りゃりゃ、少し厳しくなってきましたねえ。
5%程度の登板があると多分、上りは登れないし、下りは止まれないでしょう。
これはいけませんね。
(17)
「ちぇ〜ん」登場!
うーん、買わなきゃなあと思いつつ、今だ1組しか持ってません。
四輪装着なら相当先まで行けそうなんですが、二輪では、あまり深くなったら引き返さないといけません。

今回も、操舵より前過重時の後輪滑り出し防止を優先し、後輪装着。110はチェーン装着が非常に楽チンででいいですね。
上げず、動かずで、その場で
あっという間に付いちゃいます。
(18)
るんるん、雪上走行中です♪

真っ白な世界をキュッキュッっと言いながら進んで行くのは
幸せ感じてしまいます。
(19)
おお、早朝に埼玉南部あたりからも遠くに見えていた浅間山が目の前に!
山の向こう側(北側)にも雲がありませんので今日は季節風も弱く暖かいことがうかがえます。
(20)
・・・といった、よいシュチュエーションで、そろそろお腹もいい具合になってきましたから、お昼にすることにしました。
か〜、最高ですね〜
コレだけでも今日来てよかったなあ。

しかし、食ってるのはいつもながらの鍋焼きうどんORラーメンです。
でも、あったまっていいですよぉ
(21)
昼食を終え、塩沢峠を過ぎて進みます。
後を振り返ると御荷鉾の山々。
いいですね冬山のこの景色。
(22)
道は雪が深くなったり、浅くなったり。
また、雪でよく確認できませんけど、このあたりはダートのはずです。
これだけ雪があるとどちらでも一緒で、楽しいですけど。
しかし、この時期の御荷鉾林道でこの積雪量は少々予想外でした。そもそもチェーン履くほどとも思っていませんでした。
サクサク進めないので、時間が掛かっていけません。実は今日は山遊びが第一の目的地ではなく先があるんです。
(23)
まあ、十二分に雪道も楽しんだので、今日の目的地に取り急ぎ向かうことにしました。
(24)群馬県立自然史博物館
目的地です。
塩沢峠まで戻って、県道46を北へ降り、富岡へ向かいました。
チョット遊びが過ぎて、到着が遅れてしまい15:00。博物館開館は今日が年末最後なので、最後のお客になりそうです。
・・・時間いっぱいぎりぎりまで見学していたので本当に本年最後の客になってしまいました。
自然に親しむ派としては、ここの展示はなかなか気に入っています。
(25)
博物館を出ると、もはやとっぷり日は落ちて西にくっきり妙義山のシルエットが浮かび上がっていました。
いいなあ。やはり、こうして山が見えるところに住むのに憧れてしまいます。
(26)
エアーを戻さにゃなりません。
家までの帰路は一般道ですが、そこそこ速度も出るでしょうし、距離もあります。
ついでに言えば燃費もありますが・・・
ともかく、一般路の低圧走行はよろしくありません。

・・・しかし電動とはいえこれが案外、時間掛かるんですよ。
(27)温泉
では、おきまりの温泉へ!

今日は富岡のお隣、甘楽町の「かんらの湯」日中\500ですが、17:00以降は\300とはこりゃ安い。
お湯は特別なことはありませんが、一応、露天風呂もあります。
今回は、冬の林道とはいえ、遠足気分で自然探索にいそしみました。目的地の博物館見学が少々時間不足となってしまいましたが、非常に満足しています。

ツーレポindexに戻る

トップに戻る