トップページ > 林道ツーリングレポート > レポート004
林道ツーリングレポート(004/'02.08.04) |
中津川林道から川上牧丘林道へ |
今年の7月はいつになく台風が2つも上陸し、関東周辺の山間部にも多大な集中降水がありました。 このため、八ヶ岳山麓で行われたクラブ行事へ参加するための往路として中津川林道経由で信州入りを考えていましたが、念のため断念しましたし。別に川上牧丘林道経由を考えていて断念した組もありました。 今回はその様子見ついでもあって、久しぶりのこの方面に出向きました。 ★ 中津川林道・林道相木川上線については、レポ54・中津川林道・林道相木川上線の紅葉と瑞牆山も参照ください |
|
●実走コース | |
秩父〜大滝村〜中津川「彩の国ふれあいの森」〜【中津川林道】〜三国峠〜【林道相木川上線】〜【川上牧丘林道】〜荒川林道〜【水ヶ森林道】〜甲府市 |
●データ | ||
中津川林道 | TM関東甲信越51-D-3〜C-4 ダート約17.5km ・ 完抜 '02.8.4 通行可 埼玉側から行くと前半が沢沿いフラット、後半は比較的急な登板、全体に硬く締まっており幅員もあって走りやすい。 ルートとしては埼玉側から入るほうが断然良好 落石がたまに転がっている程度で台風の影響なし(又は復帰済) |
|
林道相木川上線 | TM関東甲信越51-B-4(未掲載) ダート本線約9km+支線約4km ・ 支線と合わせると通り抜け '02.8.4 通行可 本線は入口と途中(入口から約9.2km)でゲート有り 元々は多少ガレがあった程度と思われるが、台風等でかなり落石・流砂が見られる。 ガレというより雨水でえぐられた部分が走りにくい また、ジャリが多く撒かれているが、ほとんど踏まれておらず、夏のこの時期、雑草が両サイドに大きくかぶさっている。 |
|
川上牧丘林道 | TM関東甲信越51-A-4〜42-A-3 ダート 長野側約10.0km + 山梨側1km ・ 完抜 '02.8.4 通行可 標高2,300mを越える大弛峠(おおだるみとうげ)を越える林道 路面は砕石のほか雨水にえぐられていて、もとから少々荒れていたようだが更に走りづらくしている。また、独特の石英質の土砂がくずれてきそうな場所も多い。 山梨側はほとんど舗装済 |
|
水ヶ森林道 | TM関東甲信越41-H-3〜H-5 ダート 約6.2km (3.2km+3.0km) ・ 完全抜 '02.8.4 通行可 尾根下をずっとたどるルートで、概ねフラット そこそこ整備されていて走りやすいが、やはり台風の影響が若干あるのか路面が流されている箇所も見受けられる。 |
|
※備考 鶏冠山林道は通行止・一ツ木水ヶ森林道は通行可能と思われるが未走行(いずれも山梨県) | ||
林道地図 → 中津川エリア(中津川林道・林道相木川上線) / 牧丘エリア(川上牧丘林道・水ヶ森林道) |
(1)中津川林道 | |
中津川へは、秩父からR140をさらに奥に大滝村まで進め、県道210号へ進みますが国道の新道開通、ダム建設で以前と県道へのアプローチが変わりました。R140の新道に入りループを越えて進みトンネルとトンネルの間で右折(北側)して下ってゆきます。 しばらく行くと写真のような中津川の渓谷が、県道の直ぐ右を流れるようになります。 細身のつり橋がなかなかの風情です。 |
|
(2) | |
県道を8kmくらい進んだところかな?三叉路がありますが右折方向にトンネルを見ながら、直進で川沿いの道をさらに奥へ。 この先約2kmのところに彩の国ふれあいの森という村営施設がありますが、ここはなかなかよさそう。 入場料のない森林科学館に立ち寄ったのですが、ほかにコテージ、宿泊棟、木工などの教室などがあり、すぐ川に下りられるようにもなっています。すぐとなりにキャンプ場もあります。 そのうち宿泊してみようかと思います。 |
|
(3) | |
ふれあいの森の施設を過ぎると中津川林道の入口です。写真の掲示ように17:00〜8:00の夜間は通行止めだそうです。 昭和41年に当初は有料林道として開通しただけに 、ここは道幅が広いです。 |
|
(4) | |
しばらくは、ずっと川沿いのルートとなります。こういった車避けのスペースには釣り人の一般車も多く入っていました。 本日、かなり日差しがありますが、木陰は中々涼し〜い。ちょっと川を眺めながら休みます。 |
|
(5) | |
すると、いました、いました。 ヤマアジサイの花に「ヨツスジハナカミキリ」のつがいです。このほかうどの花などように、山の白く細かい花にはハナカミキリの仲間が多く集まります。 |
|
(6) | |
悔しかったのはこれ! 「ミヤマカラスアゲハ」ですが動きが速くて、ほとんどずっと飛び回っていてなかなか写させてくれませんでした。 水呑場に集まるところが狙い場なのですが、待つこと数分で枠には捕らえたものの一瞬のチャンスしかなくてピンが合いませんでした。 実物はもっと濃い光沢濃紺で光によって写真のように明るい青に反射するんですよ。とにかく見事な色彩です。 |
|
(7) | |
中津川林道は、当日見た限りでは先の台風の影響はあまり感じられませんでした。 ときおり、このような落石も見られますが、このあたりは通常と大差ないレベルなのではないでしょうか? そのさきには風情あるトンネルが口をあけています。 |
|
(8) | |
夏最盛期で緑も最盛期です。 道はまだまだ川沿いを進んでいきますよ。代官号もゆったりとフラットで走りやすい道を進みます。 林道はあまりスピードを出したくはないです。 せっかく用意された自然の演出を見落としてしまわないよう、一歩一歩といった感じです。 |
|
(9) | |
中津川林道は4WD、オフ2輪はもちろん、一般乗用車やオン2輪もトコトコ走っています。 夏休みで子供も昆虫採集にやってきています。お目当ては蝶のようです。 |
|
(10) | |
中津川を左に見たまま別れると、道は急に険しく登り始め、それまでの超フラットではなくなります。とまあ、そうはいっても全般的に走りやすい道です。 しばらく登ったところに支線入口がありましたが、綱張りがしてあって通行止め、かつ、ごらんのように「熊に注意」の表示が! 目の前で会いたくはないですが、安全な距離からご対面してみたいものです。 このほか、カモシカなど早朝なら会えそうな気もしますが・・・ |
|
(11) | |
登りでも、基本的にはこんなふうに引き締まって非常に走りやすくなっています。 ・・・だいぶ高度も上がってきましたこのあたりでもう標高1,500mは越えています。 |
|
(12) | |
おお、あった、あった! 水呑場になりそうなところを捜してみると、おそらくはカモシカのものと思われる足跡がありました。 やはり、本体のほうはお目にかかれませんでした。 |
|
(13) | |
「エルタテハ」です。 この蝶もかなりたくさん飛んでいました。 シラカバなどに集まる蝶で越冬する蝶です。 |
|
(14) | |
さて、やっと「三国峠」到着です。 中津川林道は埼玉県側ここまでがダートですが、長野県側は既に完全舗装されています。 峠にはトイレやベンチの設備もありました。 |
|
(15) | |
ここが、いわゆる国境ってやつですね。ん〜それらしいなぁ。 向こう側は信州(川上村)です。 |
|
(16) | |
で、信州、長野県側の景色ですが、埼玉側のそれとは一変してカラマツの樹林が雄大に広がっています。 ・・・なんか、空模様が少し怪しい気もしますが、まあ気にしないで、景色のすばらしいここで昼食にしました。 |
|
(17) | |
しかし、山は早くも少しずつ秋の足音が・・・ 写真のような景色って何か秋めいていますよね。 |
|
(18) | |
これは、それに輪をかけて秋を思わせます。 アカトンボの代表「アキアカネ」です。 |
|
(19)林道相木川上線 | |
中津川林道で三国峠を越え4kmちょっと下ると、右側に、林道相木川上線の入口があります。 むむっ、しかし今日はゲートがしっかり閉まっています。 やむを得ず、ここは断念して引き下がることとしました。 |
|
(20) | |
それで、(19)の出口側から、どこまでいけるか行ってみようと思い、川上村の川上第二小学校の横から入ってみることにしました。 | |
(21) | |
これは、入り始めのフラットなところです。 あまり入ってくる車両が多くないようで、だんだん草が深くなってゆきます。 |
|
(22) | |
今回の入口から約4km進むと、このT字路! この左右が林道相木川上線の本線になるようです。 まずは、左へ入ってみましたが200m程度で行き止まりゲートです。 引き返して画面右方向へ行ってみました。 ※04.11このT字路左を走りました→レポ54 |
|
(23) | |
道端にはリンドウがあちこちで咲いていましたよ。 なかなか、いい色栄えでしょう。 |
|
(24) | |
道をどんどん行ける限り進めてゆくと、ジャリはかなり入れられてはいるのですが、草がかなり茂っていて、このところあまり人が入っていないなぁという様相です。 このジャリも、先の台風のせいか、ところどころ水でぐずれてしまっているところがあり、そこは、ちょっと段差ができていて走りづらくなっていました。 |
|
(25) | |
写真では分かりづらいでしょうが、このあたりなどは、大雨のとき完全に川になっていたようです。 | |
(26) | |
また、あちらこちらで、このあたりの柔らかい、さらさらの砂が山側から崩れているところもありました。 | |
(27) | |
しかし、行けども行けども、通行止めにならず! いったいどこまで行けちゃうのか??? |
|
(28) | |
って、ここはさっきの(19)の入口ではないですか! おいおい、向こう側から障害なしでここまで通じてるでないの! しかし、金属ゲートは意地悪くきっちり施錠してあってビクともしません。 |
|
(29)川上牧丘林道 | |
まあ、とにかくまた川上第二小学校の近くへ戻り今度は南方向へ進路を進めます。 しばらく進むと右前方にミニ妙義山のような屋根岩が見えてきます。 ゲゲッ、ここで夕立が!しかも、何かゴロゴロ聴こえてきます。 まあ、この山は雨も似合いますね。近づくとなかなか迫力ある山体です。 |
|
(30) | |
キャンプ場の入口で左に道をとって進むと間もなく川上牧丘林道(峰越林道)のダートがはじまります。 最初は小ジャリのフラットですが、のぼりが始まると徐々にガレてきます。 |
|
(31) | |
そして、全体にはこーんな感じで大雨の影響でガレガレが続きます。 | |
(32) | |
また、場所によっては石英質のざらざらな砂が山側から大量に流出していたり、今にも崩れてきそうになっています。 それにしても、この砂はなかなかきれいな砂です。阿武隈の子安川林道みたい。 |
|
(33) | |
川上牧丘林道はどんどん高度を上げて、2,300mを越える大弛(おおだるみ)峠まで上り詰めます。 ここでは土砂降り。しばらく雨の収まるのを待つこととしました。 ここは、マイカー登山の基地になっていて、トイレ設備も整っています。夏山シーズンですので、かなり賑わっていましたよ。 |
|
(34) | |
峠を境に山梨側に入ると川上牧丘林道はほとんど舗装されてしまっています。未舗装はあと1km程度しか残されていませんでした。 ここは、画面左方向から下りて来た所で、右側ゲートが閉まっているのは、鶏冠山林道(西沢林道)です。 |
|
(35)水ヶ森林道 | |
この日最後のルートとなる水ヶ森林道の入口です。撮影場所から直進が荒川林道(舗装)で、ここで左折します。 | |
(36) | |
ここは、ほとんど尾根回り沿いのルートのため、比較的明るい道で、路面もほとんどはフラットで、締まっています。 | |
(37) | |
クラゲ状態のオニユリ 緑の中に朱が映えています。 |
|
(38) | |
水ヶ森林道は3kmちょっとで、いったん舗装されてしまいます。 ここは、その舗装部分から始まる一ツ木水ヶ森林道で、ここから見る限り行けそうでしたが、この日はもう時間切れで断念しました。 |
|
(39) | |
どちらかというと尾根道のため、時折景色が開けます。もやが掛かっていて写真には写りませんが、遠く甲府盆地も見えています。 甲府盆地の夜景ってとても綺麗なんですよ! (この道の終点に絶好の夜景観望地がありました) |
|
(40) | |
そろそろ、日も傾いて寂しい感じに・・・ ここはいったん舗装道がまたダートとなったところでダートは各3kmちょっとで、トータル6kmi以上のダートとなります。 |
|
(41) | |
しかし、ここも舗装化がかなり近いようで、場所によっては、既にこのように工事が進められています。この感じでは平日は通行止めや規制があるかもしれませんね。 | |
(42) | |
この日のコース全行程終了。 水ヶ森林道の出口(入口)です。(39)に書いた甲府盆地観望台はこの写真左方向です。 ここを左折して山をずっと下ってゆくと積翠寺(せきすいじ)温泉を通って甲府駅方向へ出られます。 この日はちょっと甲府市内に所用があり、おきまりの温泉はなしでした(ちょっとさみしい)。 |
ツーレポ入口に戻る |
トップに戻る |